29日朝早く尖閣諸島・魚釣島の沖合いの接続水域で台湾の活動家が乗っているとみられる遊漁船が航行しているのを海上保安本部の巡視船が発見しました。 第11管区海上保安本部によりますと、29日午前6時45分…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事件で、中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に対し、検察審査会は18日、起訴相当との議決をしました。 中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に…
北方領土の返還を求める県民大会が13日、石垣市で開かれました。北方領土返還要求県民大会は、2月7日の「北方領土の日」に合わせて行われていて、30回目です。 大会では高嶺善伸県議会議長が大会宣言を述べ、…
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で中国人船長が不起訴になった事を受けて、県外のジャーナリストや政治家ら5人が25日、那覇検察審査会に審査を申し立てました。審査の申し立てをしたのは、ジャーナリストの山際澄夫…
2010年、尖閣諸島沖で巡視船に衝突した中国漁船の船長について、那覇地検は21日午後、起訴猶予処分にしたと発表しました。 尖閣諸島沖で中国国籍の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件では、漁船の船長が…
1895年、明治政府が尖閣諸島の領土編入を閣議決定した1月14日を「尖閣諸島開拓の日」と定めた記念式典が14日に石垣市で開かれました。 式典は、12月の石垣市議会で「尖閣諸島開拓の日を定める条例」が可…
尖閣諸島の南小島に10日石垣市議会の市議会議員2人が上陸しました。尖閣諸島への上陸は国が禁止しています。尖閣諸島に上陸したのは石垣市議会の仲間均市議と箕底用一市議のふたりです。 市議らは10日朝尖閣諸…
尖閣諸島沖で中国漁船と巡視船が衝突、海上保安庁が撮影したとみられる映像が流出した問題で、那覇地検は11月8日、会見を開き、地検からのビデオの流出の痕跡はないとし、一方、海上保安庁は11月8日も朝から調…
尖閣諸島沖で起きた中国魚船衝突事件の映像がインターネットに流出した問題で、海上保安庁は石垣海上保安部などに派遣している職員の数をさらに増やして調査を進めています。 9月に尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安…
尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したとみられる映像がネットに流出した問題で、海上保安庁は6日も調査を続けています。 9月に尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の船に衝突した事件で、海…