7日、宮古島市の幼稚園に雪の贈り物が届き、園児たちの歓声が響きました。花園幼稚園に届いた雪は、北海道室蘭市のよさこいソーランチームの代表を勤める奥田安子さんからのプレゼント。 2009年にチームのメン…
宮古島市では2日、同じ干支の人たちが集う正月恒例の合同同窓会が開かれ2011年の干支、卯年生まれの老若男女およそ100人が集まりました。ことし42回目を迎えるという宮古島の合同同窓会には12歳の小学生…
クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…
ふるさと自慢の特産品を紹介する宮古の産業まつりが宮古島市で4日から始まっています。宮古の産業まつりには農産物や海産物、工芸品などを扱う業者50社が出展。宮古島で育った自慢の特産品を紹介しています。 ま…
10月に完成した宮古島市の大規模な太陽光発電の実証実験施設の安全祈願祭が3日に開かれました。安全祈願祭には、この施設で実験を行う沖縄電力の石嶺伝一郎社長、工事関係者などが出席し、施設の完成を祝いました…
宮古地区中学校総合文化祭が宮古島市で行われ、生徒たちが郷土芸能を披露しました。 総合文化祭は19日、市内5つの中学校合同による三線の演奏で幕開けしました。そして来間中学の生徒たちが宮古民謡の「我んたが…
へき地や離島を携帯電話の通信回線でつないで診療支援をするモバイル医療の実証実験が20日行われています。 これは看護師が患者の家などで携帯電話の通信回線を使って病院や診療所にいる医師に患者の画像情報を送…
宮古産和牛のおいしさをPRしようと、17日、宮古牛まつりが開かれました。宮古島市の市政施行5周年を記念して初めての開催となる宮古牛まつり。 オープニングセレモニーで、実行委員会の下地敏彦会長は、宮古牛…
宮古島産の牛を使った牛汁の新商品が開発されました。 新商品は繁殖を終えた宮古牛の母牛を活用した牛汁で、宮古島市や宮古和牛改良組合、JA沖縄、沖縄ホーメルが共同で開発に取り組み、今回商品化にこぎつけたも…
島に伝わる工芸品や民具などを製作できる観光施設の工芸村祭りが、2日宮古島市で開かれました。体験工芸村は宮古島の織物や陶器民具などの生活工芸品の製作を体験できる施設で2009年5月にオープン。 今回のま…