最新鋭のステルス戦闘機や迎撃ミサイル配備など、機能強化が続く嘉手納基地を人間の鎖でつないで内外に訴えようという嘉手納包囲行動が5月13日に7年ぶりに行われます。8日、県庁で多くの県民の参加を呼びかけた…
5月1日、ワシントンDCで開かれた日米の外務・防衛閣僚会議、2プラス2では、ミサイル防衛の強化や自衛隊の役割拡大が鮮明に打ち出されました。一方、県や名護市が位置の修正を求めている普天間基地の移設につい…
1日午前、嘉手納基地で滑走路に向かっていたF-15戦闘機の前のタイヤを支える車軸が折れるトラブルが発生しました。ケガ人などはありませんでした。嘉手納基地報道部によりますと1日午前10時ごろ、駐機場から…
アメリカ軍の最新鋭戦闘機F-22が初めて参加する日米共同訓練が27日、本島南部の訓練空域で実施されました。日米共同訓練は今回で35回目となりますが2007年2月、嘉手納基地に暫定配備されたF-22が参…
レーダーに捕まりにくいステルス性能を持つアメリカ軍の最新鋭戦闘機F22が初めて参加する日米共同訓練が27日、本島南部の訓練空域で実施されています。日米共同訓練は今回で35回目となりますが、2007年2…
嘉手納基地に一時的に配備されたF-22ステルス戦闘機と自衛隊による初めての共同訓練があす27日に実施されるのを前に、航空自衛隊那覇基地や嘉手納基地では、26日朝、戦闘機が慌しく離陸し訓練に備えています…
嘉手納基地に一時的に配備されたF22ステルス戦闘機と航空自衛隊による初めての共同訓練があす27日に実施されるのを前に、26日、嘉手納基地ではF22があわただしく訓練を行っています。日米共同訓練に参加す…
嘉手納基地に暫定配備されているアメリカ軍のF22戦闘機と航空自衛隊が、4月後半に沖縄周辺の空域で共同訓練を行うことが明らかになりました。2007年2月にアメリカ本土以外では初めて嘉手納基地に配備された…
15日午後本島中北部で大雨とともに突風が吹き読谷村内の14世帯の民家でガラスが割れるなどの被害が出ました。沖縄本島は東シナ海にある前線の影響で大気の状態が不安定になっていて本島北部では一時間に50ミリ…
嘉手納基地所属のF15戦闘機と自衛隊のF15の共同訓練が、3月6日から福岡県の航空自衛隊築城基地で始まりました。共同訓練は、在日米軍再編で日米両政府が合意した嘉手納基地のF15戦闘機の訓練の一部を県外…
在日アメリカ軍再編計画に伴い、嘉手納基地のF15戦闘機が県外の自衛隊と共同訓練を実施するため福岡県の自衛隊築城基地に到着しました。6日から3日間行われる訓練には、航空自衛隊とアメリカ軍あわせて10機の…
嘉手納町の宮城町長がアメリカ軍機の騒音軽減や嘉手納基地の使用協定の締結を軍の司令官や外務省に要請しました。宮城町長は1日午後、基地渉外課の職員とともに嘉手納基地を訪れました。そしてカシュバム司令官に対…