八重山地方では海面の高さが平年値より数十センチも高くなる異常潮位が続いていて、気象台は高潮注意報を出して警戒するよう呼び掛けています。 石垣市の登野城漁港では10日、6時46分の満潮ごろから、海水面が…
熱戦を展開する高校野球は11日に準々決勝が行われいよいよベスト4が出揃いました。 北谷公園野球場で行われた中部商業対糸満の試合は4回、糸満の攻撃、ランナーを二人置いて4番平良のタイムリーで糸満が先制し…
八重山地方の戦後間もない頃からの写真を集めた展示会が9日から石垣市で始まりました。この写真展はQABの開局15周年と去年から先島で地上デジタル放送が始まったことを記念して開かれました。 会場には石垣市…
国内では、宮古諸島を分布の北限とする貴重な野鳥がいます。その野鳥の謎に包まれた子育ての様子の撮影に宮古テレビが5月中旬、国内で初めて成功しました。 この野鳥の名前は「オオクイナ」国内では宮古諸島と八重…
普天間基地の県外移設を求める25日の県民大会をまえに、石垣市では24日、八重山郡民大会が開かれました。 石垣市で開かれた郡民大会には、普天間基地の県外移設を求める市民らが参加、基地撤去などを訴えるプラ…
普天間基地の早期閉鎖と返還を求める25日の県民大会当日に行事が重なった八重山では、前日の24日に大会を開催することになりました。 石垣市では25日の県民大会当日、トライアスロン大会が行われるため、八重…
空襲が激しくなる中、八重山の高等女学校の生徒たちに看護術教育が実施されました。 日本軍はアメリカ軍の進攻を阻止するため、旅団を置いた石垣島で徹底抗戦の作戦に出ました。しかし、空襲は日増しに激化。このた…
1945年1月14日、沖縄県は八重山支庁にマラリア防止策の係を設置しました。 八重山におけるマラリア有病地帯の調査は戦前から行われていて、石垣島や西表島の山岳地帯はマラリアの巣窟だとの調査結果が出てい…
年の瀬を間近に控えて先島では製糖シーズンに入っています。宮古に続いて16日は石垣島でも操業が始まりました。石垣で年内に操業が始められるのは実に4年ぶりだそうです。 石垣島各地では12月に入ってサトウキ…