石垣市への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う、住民投票の実施に向け、市民団体が集まった署名を提出しました。 石垣市住民投票を求める会のメンバーは4日、陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票実施へ向けて集め…
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画をめぐり、市民らでつくる団体が計画の賛否を問う住民投票を行うための署名活動を始めると発表しました。 「石垣市住民投票を求める会」のメンバーらは10月29日に県庁…
老朽化した石垣市役所の庁舎を現在地で建て替えるか、旧空港跡地に移転するかを問う住民投票が7日行われ、「空港跡地」が多数を占めました。 7日の住民投票は、市内21ヵ所の投票所で行われました。投票率は39…
竹富町役場の老朽化に伴い実施された建設場所を巡る住民投票の開票が11月30日行われ開票の結果、西表島の大原に移転する意見が過半数を超えました。 開票作業は30日午後1時すぎに石垣市内で始まりました。そ…
29日、竹富町役場の位置について町民の意思を問う住民投票が行われています。 竹富町では現在、石垣島にある庁舎の老朽化に伴う新庁舎の建設を、石垣市内と西表島大原のどちらにするかで町民の意見が分かれていま…
陸上自衛隊の配備の賛否を問う与那国町の住民投票は、このあと午後7時に締め切られます。町内の投票所では、午前7時の開場と共に、住民たちが賛成、反対のそれぞれに票を投じていました。 自衛隊の配備については…
与那国島への陸上自衛隊の配備の賛否を問う住民投票が始まっています。町内には3か所の投票所が設けられ、午前7時の開場と共に、住民が投票に訪れています。 自衛隊については、与那国町の外間町長が、6年前、町…
陸上自衛隊の配備の是非を問う、与那国町の住民投票の期日前投票が18日始まりました。 与那国町では、2月22日の日曜日、陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備の賛否を問う住民投票が実施されます。これに伴い、18日…
与那国町に計画されている陸上自衛隊の沿岸監視レーダーの設置について、16日に住民説明会が開かれました。説明会には町民らおよそ100人が参加しました。 その中で、防衛省の担当者は監視レーダーの電磁波の影…
11月17日に可決された与那国町の自衛隊基地の配備をめぐる住民投票条例は、11月28日に開かれた臨時議会で再議の結果再び可決されました。 住民投票条例をめぐって、与那国町の外間町長は中学生も投票対象に…