島に甘い香りが漂い始めます。伊良部島では11日、宮古地区のトップをきって製糖工場の操業が始まりました。 宮古製糖の伊良部工場では11日から今シーズンの操業がスタート。朝早くからサトウキビを積んだトラッ…
新たに生まれた地域の子どもたちの幸せと健康を祈る、伊良部島の伝統行事「ダツマス」が3日、行われました。 毎年旧暦の5月、この時しか立ち入りが許されないというアダンニ御嶽で行われる「ダツマス」は、この一…
海人を撮り続ける写真家翁長盛武さんの伊良部島のカツオ漁をテーマにした写真展が那覇市で開かれています。 写真展「海人の島・かつお漁」は、写真家で沖展の審査員などを務める翁長盛武さんが6年をかけて、伊良部…
魚を集める漁礁、パヤオが30年前日本で初めて伊良部沖に設置されたことを記念してパヤオの日まつりが12日伊良部島で開かれました。 まつりは、パヤオが地域の漁業に貢献している事を多くの人に知ってほしいと開…
今週からスタートした「めざせ甲子園!」4校目のきょうは、身体能力の高さには定評がある宮古高校。今年のチームはその能力を厳しいトレーニングで磨き上げ、この夏の頂点に挑みます! 今年、プロ野球界に入った二…
製糖シーズンの幕開けです。県内の製糖工場のトップを切って6日、宮古製糖・伊良部工場での操業が始まりました。 今期の操業は伊良部工場と南大東島の大東糖業が県内で最も早くこのうち伊良部工場には、朝からトラ…
古くから伊良部島で歌い継がれる民謡の歌唱力を競う「伊良部トーガニ大会」が22日に行われました。 ことし10回目を迎える大会には14人が出場。愛する人や家族への思いを情感たっぷりに歌いあげました。 審査…
宮古・池間島の豊年祭ミャークヅツが、10月11日、島を挙げて盛大に行われました。 この祭りは、収穫を祝い、来年の豊作を祈願する池間島最大の行事で、数え55歳以上の男性たちによって行われます。 島の男性…
各地でシーミーも始まり、初夏のような日射しを実感した人も多いと思います。宮古島市の伊良部島では夏の到来を告げるあの虫も鳴き始めました。 宮古諸島固有のセミ「ミヤコニイニイ」。体の大きさはおよそ4センチ…