「みんなですすめよう交通安全」をスローガンに、交通安全を呼びかけるキャラバンの出発式が24日に那覇市で行われました。 このキャラバンは、全国で7つのコースに分かれてリレーで交通安全を呼びかける全国キャ…
県民に交通安全を呼びかける、夏の交通安全県民運動が15日から始まりました。県内で14日までに発生した人身事故は3313件で、事故による死者は2008年より4人多い25人。そのうち11人が二輪車による事…
6月25日はその語呂合わせで「無事故の日」です。名護市内ではドライバーにちょっと変わったものを配って交通安全を呼びかけました。 名護市の許田インター出口でドライバーに配られたのは、小さな豆太鼓。この豆…
5月8日はゴーヤーの日。県内各地ではさまざまなゴーヤーにちなんだ催しが開かれ、那覇市でも消費拡大キャンペーンが行われました。このキャンペーンはこれから旬を迎える県内産ゴーヤーの県内外への販路拡大を目指…
新学期を迎え、子ども達の交通安全を呼びかける絵本や紙芝居が贈られました。 絵本や紙芝居のプレゼントは保育園や幼稚園児の交通安全の教材として役立ててほしいと沖縄県トヨタグループが毎年実施していて、200…
新学期を前に春の全国交通安全運動が6日から始まり、児童達が横断歩道の渡り方を教わりました。ことしの春の交通安全運動のスローガンは「ゆとりもち、左右の確認今一度」で子どもと高齢者の事故防止を重点課題にし…