QAB NEWS Headline

QAB NEWS Headline

Qプラス 月曜〜金曜 夕方6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • Qプラスリポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

交通安全

教育, 行政・地域・市町村 交通安全、白バイ、交通安全教室

学生対象に交通安全教室

2010年4月19日
学生の交通事故を減らそうと、体験型の安全学習が19日与那原町で行われました。これは、おもと会、沖縄リハビリテーション学院と沖縄看護専門学校が、新入生を対象に2009年から実施。学生およそ100人が参加…
続きを読む
医療・健康, 社会 高齢者、交通安全、仮想体験、交通安全推進員

高齢者が運転を仮想体験

2010年4月16日
お年寄りに安全運転を心がけてもらおうと名護市で仮想体験が出来る機器を使った講習会がありました。 高齢者の交通事故が増える中自分の運転技術を客観的に見て欲しいとJA共済が企画し、全国に8台しかないという…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 交通事故、交通安全、与那原町、春の交通安全運動

春の交通安全運動 歩行者よく見て運転を

2010年4月15日
新学期が始まり、子ども達を交通事故から守ろうと、ドライバーに交通安全を呼びかけるイベントが、15日朝、与那原町で行われました。これは、春の全国交通安全運動の一環として実施されたものです。 与那原交差点…
続きを読む
教育, 行政・地域・市町村, 社会 交通安全、落語

交通安全を落語で学ぶ

2010年4月14日
高齢者に落語を通して交通安全について学んでもらおうというイベントが14日那覇市で開かれました。「右見て、左見て、渡ろうと思ったら右から車がビュン。 左見て、右見て、渡ろうと思ったら左から車がビュン」こ…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 南城市、もずく、交通安全、与那原署

特産品で交通安全PR

2010年4月6日
新学期を前に、子ども達を交通事故から守ろうと南城市では地元の特産品を使って交通安全を呼びかけるユニークなイベントがありました。 これは6日から始まった春の全国交通安全運動の一環です。南城市が利用したの…
続きを読む
教育, 社会 交通安全、トヨタ、教材、沖縄県トヨタグループ

交通安全の教材 絵本や紙芝居を贈呈

2010年4月4日
新学期を前に子どもたちに交通安全を呼びかける絵本や紙芝居が交通安全連合会に贈られました。 これは、沖縄県トヨタグループが子ども達の交通安全の教材として役立てて欲しいと実施しているもので2010年で42…
続きを読む
社会 交通安全、年末年始

年末年始 交通安全運動

2009年12月21日
車を使う機会が増える年末年始。飲酒運転根絶や二輪車の事故防止など呼びかける交通安全県民運動が21日から始まりました。 これは車の行き来が激しくなる年末年始に交通安全をよびかけるものです。21日朝、那覇…
続きを読む
教育, 行政・地域・市町村 交通事故、交通安全、飲酒、糸満警察署、宮城和彦

交通安全の意識高めて

2009年11月24日
冬休みを前に高校生たちの交通安全の意識を高めようと交通事故の現状などを伝える講話が24日行われました。 これは、高校生の交通事故が多発傾向にあることから、年末年始の休みに向けて交通安全について学び、交…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 交通安全、駅伝

走って走って交通安全

2009年9月23日
行楽シーズン真っ只中の21日から始まった秋の交通全国安全運動。今回は2輪車の事故防止が重点目標です。期間中の事故をなくそうと糸満市では交通安全を呼びかけるユニークな大会が開かれました。 糸満市の糸満自…
続きを読む
事件・事故, 社会 交通事故、飲酒運転、交通安全、キャラバン、交通人身事故

交通安全訴えキャラバン出発

2009年8月24日
「みんなですすめよう交通安全」をスローガンに、交通安全を呼びかけるキャラバンの出発式が24日に那覇市で行われました。 このキャラバンは、全国で7つのコースに分かれてリレーで交通安全を呼びかける全国キャ…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 飲酒運転、交通安全、二輪車、交通安全県民運動、二輪車安全普及協会

夏の交通安全県民運動出発式

2009年7月15日
県民に交通安全を呼びかける、夏の交通安全県民運動が15日から始まりました。県内で14日までに発生した人身事故は3313件で、事故による死者は2008年より4人多い25人。そのうち11人が二輪車による事…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 交通安全、語呂合わせ、許田インター

6月25日は「無事故の日」

2009年6月25日
6月25日はその語呂合わせで「無事故の日」です。名護市内ではドライバーにちょっと変わったものを配って交通安全を呼びかけました。 名護市の許田インター出口でドライバーに配られたのは、小さな豆太鼓。この豆…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村, 社会 ゴーヤー、交通安全、販路拡大、ゴーヤーマスク、品評会

5月8日ゴーヤーの日

2009年5月8日
5月8日はゴーヤーの日。県内各地ではさまざまなゴーヤーにちなんだ催しが開かれ、那覇市でも消費拡大キャンペーンが行われました。このキャンペーンはこれから旬を迎える県内産ゴーヤーの県内外への販路拡大を目指…
続きを読む
教育, 社会 交通安全、トヨタ、絵本

絵本と紙芝居 交通安全の教材贈呈

2009年4月15日
新学期を迎え、子ども達の交通安全を呼びかける絵本や紙芝居が贈られました。 絵本や紙芝居のプレゼントは保育園や幼稚園児の交通安全の教材として役立ててほしいと沖縄県トヨタグループが毎年実施していて、200…
続きを読む
社会 交通安全、子ども、事故

春の全国交通安全運動スタート

2009年4月6日
新学期を前に春の全国交通安全運動が6日から始まり、児童達が横断歩道の渡り方を教わりました。ことしの春の交通安全運動のスローガンは「ゆとりもち、左右の確認今一度」で子どもと高齢者の事故防止を重点課題にし…
続きを読む
5 / 5«12345

QABニュース/Qプラス放送時間

 平日:ひる11時56分 / Qプラス 夕方6時15分
  土曜:ひる11時53分 / 午後5時48分
  日曜:ひる11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

サキどりQ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿
MNN マスクにゃんニュース|テレビ朝日

NEWSランキング

  1. 新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
    新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
  2. アスリート工房 座間味里奈選手の挑戦
    アスリート工房 座間味里奈選手の挑戦
  3. 万引き疑いで米海兵隊の男2人を逮捕
    万引き疑いで米海兵隊の男2人を逮捕
  4. 小中学生4人が公園で飲酒し補導
    小中学生4人が公園で飲酒し補導
  5. 美ら島水族館でサメ博士がサイエンストーク
    美ら島水族館でサメ博士がサイエンストーク
  6. 知事会見「過去最大の流行」
    知事会見「過去最大の流行」
  7. 宮古島市長 新型コロナ感染拡大で来島自粛を呼びかけ
    宮古島市長 新型コロナ感染拡大で来島自粛を呼びかけ
  8. 新型コロナ病院長会議
    新型コロナ病院長会議
  9. わんさか台わん 台湾の人が楽しむ!人気旅行スポット
    わんさか台わん 台湾の人が楽しむ!人気旅行スポット
  10. 10歳のユーチューバーゆたぼん〝不登校〟で叫ぶ
    10歳のユーチューバーゆたぼん〝不登校〟で叫ぶ
  11. 新型コロナ 感染者数115人 フェーズも「5」に
    新型コロナ 感染者数115人 フェーズも「5」に
  12. 「国内どこでも1万円」格安航空券詐欺で女を逮捕
    「国内どこでも1万円」格安航空券詐欺で女を逮捕
  13. Qプラスリポート 不登校「ゆたぼん」の投じた一石
    Qプラスリポート 不登校「ゆたぼん」の投じた一石
  14. 警察用航空機「しまもり」新型機を公開
    警察用航空機「しまもり」新型機を公開
  15. 不正受給「現場見た」 制度の「抜け穴」狙ったか?
    不正受給「現場見た」 制度の「抜け穴」狙ったか?
2021年4月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月    

カテゴリー

  • 新型コロナウイルス関連 (1,036)
  • めーにち しまくとぅば (79)
  • サキどりQ (1)
  • Qプラスリポート (2,280)
  • めざせ甲子園! (399)
  • 楽園の海 (174)
  • 気象・災害・自然 (2,417)
  • 事件・事故 (1,893)
  • スポーツ (2,928)
  • 政治 (8,752)
  • 教育 (2,531)
  • 観光・経済 (4,069)
  • 行政・地域・市町村 (5,364)
  • 医療・健康 (1,974)
  • 文化・芸能 (2,198)
  • 国際 (1,503)
  • 社会 (10,953)
  • Qプラスリポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2021 QAB NEWS Headline