4月28日に政府が開催する「主権回復の日記念式典」に反対する集会が21日、宜野湾市で開かれました。 集会は、退職教職員らでつくる実行委員会が開いたもので、およそ250人が参加しました。基調講演を行った…
4月28日に政府が主催して開く「主権回復の日」式典と同じ時刻に開催される「屈辱の日」沖縄大会の実行委員会結成総会が18日に那覇市で開かれました。 200人余りの市民が集まった結成総会では、喜納昌春県議…
4月28日を「主権回復の日」として記念式典を開催する政府に対し「屈辱の日」だとして反発を強める沖縄との間で溝は深まるばかり。 果たして4月28日はどんな日なのか、様々な世代に戦後史をたどりながら考えて…
那覇市の翁長市長は17日の会見で、残念さや無念さを想像させるイメージカラーの旗を今月28日に市役所に掲げ、メッセージを発信することを明らかにしました。 翁長市長は、寒冷色である「紺色」は残念さや無念さ…
昭和天皇が、アメリカ軍による琉球諸島の長期占領を望むとした天皇メッセージを問うシンポジウムが4月22日に浦添市で開かれます。 シンポジウムでは政府主催の「主権回復の日」式典と「屈辱の日」をテーマにした…
政府主催の主権回復の日式典に抗議する大会への参加を呼び掛けている県議会の野党5会派は、15日、沖縄市の、東門美津子市長に大会参加を要請、東門市長は参加の意思を示しました。 要請を行った仲村県議は、「4…
4月28日に政府が「主権回復の日」の式典を開催することに対し、女性団体の代表者らが12日、式典開催に抗議する大会への参加を那覇市の街頭で呼びかけました。 抗議大会への参加を呼びかけたのは、県内25の団…
4月28日に政府が主催する主権回復の日式典について、県議会の野党4会派が県に対し、副知事の出席を取りやめるよう要請しました。 要請した野党4会派の代表らは、4月28日は屈辱の日という県民感情があるとし…
政府が主催する「主権回復の日」式典に仲井真知事は10日、出席しない意向を示し、代理で高良副知事を出席させると政府に回答しました。 「主権回復の日」式典を巡っては、全国の都道府県知事に参列の案内が出され…
政府が、開催する「主権回復の日」式典に抗議する県民大会の開催を巡り、県議会各会派は3日準備会を開きましたが、最大会派の自民党が欠席するなど調整は難航しています。 準備会で野党・中立会派・無所属議員から…