ハワイの沖縄県人会のメンバーらが県庁を訪れ、仲井真知事と、2011年の「世界のウチナーンチュ大会」などの話題で、和やかに懇談しました。県庁を訪れたのは、ハワイ沖縄連合会の玉城・サイレス・馨会長らです。…
2011年10月の観光客数が2010年の同じ月に比べて11ヵ月ぶりに上回りました。 県の文化観光スポーツ部によりますと、観光客数は、2010年11月から前年同月比で減少を続けていましたが、2011年1…
第5回世界のウチナーンチュ大会は大成功に終わりました。今大会いろんな方にインタビューをしましたが、次の世代につなげたいという声がよく聞かれました。 その一環として18日、うるま市の高校でメキシコの県系…
きのう夜のグランドフィナーレで5日間の幕をおろした「世界のウチナーンチュ大会」。感動と興奮に包まれた大会を振り返ります。 世界25の国と地域からおよそ5000人が参加した国際通りでのパレード。5回目の…
第五回世界のウチナーンチュ大会は、10月16日夜、グランドフィナーレで幕を閉じました。 グランドフィナーレではエイサーや旗頭など勇壮な伝統芸能が繰り広げられるなか、世界25の国と地域からおよそ3万10…
第5回世界のウチナーンチュ大会は、10月16日が最終日です。グランドフィナーレを会場で迎えようと、閉会式が行われているセルラースタジアム那覇に、多くの人が集まっています。 会場では、最終日の10月16…
世界ウチナーンチュ大会も、いよいよ10月16日が最終日です。県立武道館では、10月16日朝から、世界エイサー大会が開かれています。 世界エイサー大会、10月16日午前中は保育園児や幼稚園児が、創作エイ…
第5回世界のウチナーンチュ大会4日目の15日、那覇市ではフットサルを通して参加者たちが交流を深めました。 沖縄セルラーパーク那覇で開かれた国際親善フットサル大会には、世界のウチナーンチュ大会で沖縄を訪…
国内外からおよそ5700人が集まって始まった第5回世界のウチナーンチュ大会。世界各国からやってきたウチナーンチュの皆さんに故郷でのひとときを楽しんでもらおうと、この週末は様々なイベントが開かれています…
第5回世界のウチナーンチュ大会3日目の14日、那覇市ではゲートボールを通して参加者たちが交流を深めています。 奥武山運動公園で開かれた国際親善ゲートボール大会には、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、ブラ…