県民一体となった観光客の受け入れ体制づくりを話し合いました。 8月1日開かれた「めんそ〜れ沖縄県民運動推進協議会」総会では、2015年度に行われた観光月間への取り組みや、2016年10月の世界のウチナ…
2016年10月に開催される、第6回世界のウチナーンチュ大会をPRするため、5月9日、アメリカへと出発する翁長知事が訪米を前に、東京で菅官房長官らに要請です。 9日午後、官邸を訪れた翁長知事は、菅官房…
2016年10月に開催される予定の「世界のウチナーンチュ大会」への県系人の参加を呼びかけるため、南米の4か国を回るキャラバンが沖縄を出発しました。 安慶田副知事を団長とするキャラバンは、ボリビアのサン…
世界のウチナーンチュ大会までちょうど1年となり、那覇市で残暦板の除幕式が開かれました。 会場では、大会実行委員会のメンバーが残歴板をお披露目し、テーマソングを披露。歌には、世界中どこにいても心は繋がっ…
2016年10月に開催が予定されている、第6回世界のウチナーンチュ大会に向けた実行委員会が開かれました。 世界のウチナーンチュ大会は、世界各地の県系人、県人会との交流を深め、国際交流拠点を目指そうと、…
沖縄と海外を結ぶ万国津梁の人材「新ウチナー民間大使」が決定しました 30日、安慶田副知事から「新ウチナー民間大使」に任命されたのは北谷町出身の金城拓真さんです。 「ウチナー民間大使」は第1回「世界のウ…
アメリカのロサンゼルスにある北米沖縄県人会の会長が17日知事を訪ねました。 アメリカで最大規模、およそ900世帯が登録する北米沖縄県人会の会長に就任した国吉信義会長は「これからも沖縄の文化とアイデンテ…
世界のウチナーンチュ大会の若者版が開かれます。世界のウチナーンチュ大会から生まれた若者の大会が2012年7月、南米ブラジルで開催されることが決定し、実行委員会では協賛金を募っています。 県庁で会見した…
ハワイの沖縄県人会のメンバーらが県庁を訪れ、仲井真知事と、2011年の「世界のウチナーンチュ大会」などの話題で、和やかに懇談しました。県庁を訪れたのは、ハワイ沖縄連合会の玉城・サイレス・馨会長らです。…
2011年10月の観光客数が2010年の同じ月に比べて11ヵ月ぶりに上回りました。 県の文化観光スポーツ部によりますと、観光客数は、2010年11月から前年同月比で減少を続けていましたが、2011年1…
第5回世界のウチナーンチュ大会は大成功に終わりました。今大会いろんな方にインタビューをしましたが、次の世代につなげたいという声がよく聞かれました。 その一環として18日、うるま市の高校でメキシコの県系…
きのう夜のグランドフィナーレで5日間の幕をおろした「世界のウチナーンチュ大会」。感動と興奮に包まれた大会を振り返ります。 世界25の国と地域からおよそ5000人が参加した国際通りでのパレード。5回目の…