肌寒い3連休の初日となった21日、那覇市では様々なスポーツクラブに所属する子どもたちがマラソン大会に臨みました。 2014年で20回目を迎えるこの大会には野球、サッカー、テニスや空手など、那覇市内の8…
本島中部を駆け抜けるおきなわマラソンが2月16日、開催され、多くのランナーが自らの限界に挑戦しました。 2014年で22回目を迎えるおきなわマラソンには、およそ1万4000人余りのランナーが参加。2月…
宮古島の自然を眺めながら島を駆け抜ける「エコアイランド宮古島マラソン」が20日、行なわれフルマラソン・ハーフマラソンに県内外から1199人のランナーが参加しました。 2012年から海沿いを走るコースと…
2013年で25回目を迎えるなんぶトリムマラソンが、3月24日、糸満市をスタート・ゴールにして行われています。 小雨の降りしきる3月24日午前8時、最初の20キロマラソンがスタートし、大会が幕を開けま…
那覇マラソンでベストタイムを出した人も残念ながら完走できなかった人も次は今帰仁村でこんなロマンチックなマラソン大会に出場してみてはいかかでしょうか。 2013年4月に開催される「古宇利島マジックアワー…
太陽と海とジョガーの祭典那覇マラソンが2日行われ雨の中、およそ1万7600人が完走しました。 今年の那覇マラソンには2万4333人が参加し、2日午前9時にスタート、中間地点とゴールでそれぞれ制限時間が…
太陽と海とジョガーの祭典那覇マラソンが2日スタートし、土砂降りの雨の中、多くのジョガーが参加しています。 28回目となる那覇マラソン。那覇市の翁長市長とプロ野球巨人の宮国椋丞投手による万国津梁の鐘の音…
2012年1月22日に行われた石垣島マラソン大会で、種もみの栽培が縁で交流が続いている岩手県から交流団が参加し、沿道の声援を受けました。 石垣市と岩手県は、1993年の冷害でコメが壊滅的打撃を受けた岩…
春を告げる全国トリムマラソン大会が、2012年1月15日、本部町の海洋博記念公園で行われました。 海洋博記念公園のトリムマラソン大会は2012年で33回目。はじめに本部町の高良町長が、「日本一早くサク…
太陽と海とジョガーの祭典NAHAマラソンが4日行われ2万7000人のランナーが沿道の熱い声援を受けながらさわやかな汗を流しています。 今年で27回目となるNAHAマラソン。スターターは女優の満島ひかり…
12月4日に開かれるNAHAマラソン、2011年のスターターは女優の満島ひかりさんが務めることになりました。 毎年NAHAマラソンのスタートを告げる万国津梁の鐘、2011年のスターター役を務めるのはテ…
東日本大震災で被災した人々に沖縄から元気を届けようと、県内の大学生が24時間チャリティーマラソンを開くことになりました。 このチャリティーマラソンは琉球大学、沖縄国際大学、県立芸術大学の3つの大学の学…