大手食品会社・カゴメの西秀訓社長らが30日に県庁を訪れ、夏限定で発売しているシークヮサーのジュースに糸満産のアセロラを加えた飲料水を31日から発売すると仲井真知事に報告しました。 知事は「これからも沖…
シークヮーサーやアセロラなど、県内産フルーツを使ったチューハイ「琉球ハイボール」が今月から全国で発売、10日に合同会見が開かれました。 琉球ハイボールは県産のシークヮーサーやアセロラ、パインの香りとベ…
沖縄を代表する柑橘シークヮーサーの皮に含まれる成分に、炎症や腫瘍の形成を抑制する効果があるとする研究成果が19日発表されました。研究成果を発表したのは琉球大学農学部の和田浩二教授と大分大学医学部の伊波…
沖縄県産のシークヮーサーを使った夏限定の新商品が全国発売です。 11日に発表された新商品のジュースは、シークヮーサーとレモンを合わせさっぱりと仕上げたものやパパイヤやゴーヤーなどすべて沖縄産の野菜・果…
県産シークヮーサーを使った新商品の発表が9日、県庁で開かれました。あらたに開発されたアイスクリームやドリンクなどの新商品は沖縄県シークヮーサー消費推進協議会とローソン沖縄が共同開発したものでどの商品も…
県産シークヮーサーを使ったシャーベットの新商品が開発され、28日から県内と関東地区で発売されています。シャーベットは、県産シークヮーサーのうち、1月から4月まで収穫できる黄金種を原料に使用。 ブルーシ…
子どもたちにシークヮーサーに関心を持ってほしいと、JAの職員が21日に那覇市の小学校を訪れ、出前授業を開きました。この出前授業は2010年から本格的に果実用のシークヮーサーの出荷を始めたJAおきなわが…
沖縄の冬の果実、タンカンと完熟シークヮーサーの全国への発送が今年も始まりました。 昨シーズンに大豊作となったタンカンは今期(2009年〜2010年)は裏年で、生産量も6割にとどまる見込みですが、台風の…
酢の物に絞ったり、ジュースやゼリーにしたりと食卓で大活躍のシークヮーサーですが、そのまま果物として食べてもらおうと呼びかけるイベントが22日に浦添市で開かれました。 このイベントは県内有数のシークヮー…
沖縄の夏の味青切りシークヮーサーの収穫が始まり、生産者らが夏バテ防止にとシークヮーサーをアピールしました。 17日の出荷式では生産者を代表して勝山シークヮーサーの山川良勝社長が「シークヮーサー、本来の…
名護市の農業研究センターが25日、一般公開デーとして様々なイベントを開催し、多くの人でにぎわいました。 「農にときめけ!農にきらめけ!」とどこかで聞いたことのあるキャッチフレーズで開かれた農業研究セン…
シークヮーサーを全国の人に消費してほしいと17日、独自の商品開発や販売の促進に努めるシークヮーサー消費推進協議会が設立しました。 JAを中心に自治体や飲料水やハムの製造会社などさまざまな業種の38団体…