先週もお伝えしましたが、深刻化するサンゴの白化現象。事態を重く見た環境省も、詳しい調査に乗り出しました。 一体どれほど深刻なのか。先週、石垣島の海に潜ったQABのカメラは、1カ月前との変化を克明に捉え…
県内でも被害が深刻になっているサンゴの白化現象。事態を重く見た環境省は、追加調査に乗り出しました。全体の9割が白化しているとされる石垣島の海に再びQABのカメラが潜りました。 野島記者「こちらは過去の…
先月初旬に発生した台風一号。発生が、最も遅かった18年前に次いで、過去2番目の遅さを記録しました。暑い日が続き、ことしは台風がなかなか来ない状況となっています。 こうした気候の変化が今、県内の海に大き…
サンゴの白化現象は国内最大のサンゴ礁でも進んでいます。 サンゴの白化が確認されたのは、石垣島と西表島の間にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」や島の西側にある名蔵湾などです。 サンゴの白化は、サンゴに共…
豊かな自然が残る名護市の大浦湾で2016年も神秘的な映像が届きました。 これは、6月21日午後10時過ぎ、名護市大浦湾のチリビシというポイント水深10メートルの様子です。画面いっぱいに広がるピンク色の…
サンゴの神秘的な光景です。 5月19日の夜。石垣島の海です。 ミドリイシの仲間の産卵です。周りのサンゴも触発されるように次々と産卵し、このあとには直径3mもあるテーブルサンゴも産卵を始めました。 たく…
石垣島の海でサンゴの産卵が始まりました。ピンク色の卵がゆらゆらと上っていきます。5月始めの産卵は例年になく早いということです。 石垣島地方では5月3日からサンゴの産卵が確認されていて、6日は夕方からカ…
石垣島の海では早くもサンゴの産卵が始まり、その神秘的な光景をカメラが捉えました。この時期の産卵は例年より早いということです。 石垣島地方では5月3日からサンゴの産卵が確認されていました。6日に夕方から…
名護市辺野古、立ち入り制限水域の境目を示すブイの付近の海中の様子が11日撮影されました。 ブイはコンクリートブロックを使って係留されていますが、国が投入したこのコンクリートブロックについて、県は、法令…
名護市辺野古沖のサンゴの健康度を定点観測している自然保護団体による「リーフチェック調査」が22日に実施されました。 調査を行ったのは長島と平島の南側で、100メートルに渡って2本のラインをひき、そのラ…