「普天間基地の辺野古への移設が進まないからだ」。アメリカ海兵隊のグアムへの移転予算全額削除の理由について、アメリカ上院の有力議員が述べました。 予算削除は、アメリカの苦しい財政事情が最大の要因のはずで…
アメリカ議会上下両院の軍事委員会は12日、沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転に関連する予算の全額を削除することで合意しました。近く、可決される見通しです。 アメリカ政府は、2012会計年度にグアムへ…
アメリカ議会上院の歳出委員会は6月30日、沖縄に駐留している海兵隊のグアム移転費用として、アメリカ政府が要求していた120億円に上る支出を全額削除する法案を可決しました。 アメリカ議会上院の歳出委員会…
内部告発サイト・ウィキリークスが公表した文書。県民不在の内容に怒りの声があがっています。一方、政府は一環して文書の内容に対するコメントを避けています。説明責任を追及された枝野官房長官も7日午前の会見で…
内部告発サイトのウィキリークスで日米交渉の裏側を暴露する外交文書が4日に公表された問題で波紋が広がっています。 文書には、2006年の日米交渉の過程でアメリカ政府が海兵隊のグアム移転費を水増ししていた…
民主党の岡田幹事長は、ウィキリークスの普天間移設問題などの内部告発文書に関し、否定的な見解を示しました。 岡田幹事長は報道されている内部告発サイトウィキリークスからの普天間移設問題をめぐる文書について…
アメリカ軍は沖縄の基地を好きに使い、また費用を日本に負担させるためにはどんな方便でも使う。そんな姿がアメリカ軍の文書から見えてきました。 普天間基地の移設や海兵隊のグアム移転などに関する文書が内部告発…
在日米軍の再編について日米が合意した2006年のロードマップで、アメリカ政府が海兵隊のグアム移転費用を水増しし、日本側が負担する割合を見掛け上、少なくしていたことがわかりました。 これはインターネット…
普天間基地問題に新たな動きが明らかになりました。沖縄のアメリカ軍再編計画について記された最新のアメリカ側の文書で、日本政府が今年秋にもキャンプシュワブで大規模な工事に着手する方針だということです。 ア…
沖縄のアメリカ海兵隊部隊の移転先とされるグアムを視察した県議会議員が、2月9日、視察結果を報告しました。 グアムの視察を行ったのは、玉城義和県議会議員や糸数慶子参議院議員など、8人で、1月下旬に4日間…