クリスマスケーキを県内の障害者福祉施設などに送ろうとことしもパティシエたちが腕を振るいました。県洋菓子協会では昭和50年からクリスマスケーキを贈り続けています。 5日の贈呈式で県洋菓子協会の下地玄旬会…
東日本大震災で被災し宮古島市に避難している人たちにクリスマスを楽しんでもらおうと、市の公設市場で12月25日、交流会が開かれました。 この交流会は宮古島商工会議所青年部が主催したもので福島県や宮城県な…
明日はいよいよクリスマスイブ!糸満市西崎にあります「道の駅いとまん」で一夜限りのキャンドルナイトが開かれています。会場から中継です。 関連記事
一足早いクリスマスです。浦添市の保育園に横断歩道犬バーディー君が22日、サンタの服を着てがやってきました。これは県内の保育園に絵本やお菓子を贈る支援を続けているボランティアが行ったもので、バーディー君…
きょうは1年間お送りしてきた「オキナワ1945 島は戦場だった」の最終回拡大版でお伝えします。QABでは戦後65年目を迎えた今年、戦争を体験した方々の高齢化が進む中、戦争を知らない私達の世代があの沖縄…
クリスマスシーズンを迎え、沖縄こどもの国では恒例のクリスマス・イベントが開かれ多くの家族連れで賑わっています。 クリスマスイベントはことし15回目。会場では機械を使って雪を降らせるショーが開かれ子ども…
24日はクリスマスイブ、那覇市のお菓子屋さんは朝からケーキ作りに大忙しです。 那覇市のケーキ屋さんではクリスマスケーキの予約が4000個入っているほか、店頭で売る分を合わせるとその数は8000個に上る…
2009年も残すところあと半月。来週はクリスマス、子どもたちにとってケーキやプレゼントと楽しみなイベントです。 それを前に、那覇市では児童福祉施設の子どたちにケーキを届けようとパティシエが集合しました…
景気低迷による冬のボーナスカットなどを受け、琉球ジャスコでは10日から過去最大規模のセールを展開しています。 このセールはボーナス支給額の落ち込みなどによる消費者の節約意識の高まりを受け、全国のイオン…
クリスマスシーズンがやって来ましたが、宮古島市の観光施設に一風変わったツリーが登場し、訪れた人たちを驚かせています。 こちらは国内で最も大きなチョウとして知られるオオゴマダラのクリスマスツリー。宮古島…