世界中のエイサーファンが沖縄に集い交流を深める世界エイサー大会が2012も開かれることが決まりました。 世界エイサー大会は2011年の世界ウチナーンチュ大会をきっかけに開かれたもので2012年で2回目…
2012年大型クルーズ船の那覇港への寄港回数は過去最多の71回、空路だけでなく海路からの観光客誘致に期待がかかっています。 16日に那覇港に寄港した「にっぽん丸」は2011年から始まった新しいクルーズ…
第5回世界のウチナーンチュ大会は、10月16日が最終日です。グランドフィナーレを会場で迎えようと、閉会式が行われているセルラースタジアム那覇に、多くの人が集まっています。 会場では、最終日の10月16…
世界ウチナーンチュ大会も、いよいよ10月16日が最終日です。県立武道館では、10月16日朝から、世界エイサー大会が開かれています。 世界エイサー大会、10月16日午前中は保育園児や幼稚園児が、創作エイ…
14日は旧盆のウークイでした。県内各地でエイサーのにぎやかな音が夜遅くまで響き先祖を送りました。 エイサーの街沖縄市では夜8時ごろから青年会の道ジュネーが始まりサンシンや太鼓の音が響きました。旗頭を先…
那覇市久茂地のオフィス街で恒例の夏まつりが30日開催され、多くの買い物客らでにぎわっています。「くもじ夏まつり」は、デパートリウボウなどが主催するものです。 会場には、沖縄では珍しいやぐらが登場。かき…
2011年10月、那覇市で開催される世界エイサー大会を前に、24日に県庁で実行委員会が開かれました。 世界エイサー大会は去年まで全国エイサー大会として開催されてきましたが、2011年から名称を変更し1…
やんばる特産の手でむけるパイナップル「ボゴールパイン」の全国発送式が名護市で開かれました。 発送式には、地元の保育園児などおよそ50人が集まりました。テープカットに続いて、園児たちがエイサーを披露し、…
「4月3日シーサーの日」を焼物の町・壺屋から広めようと、2日から多彩なイベントが始まっています。 やちむんシーサー発祥の地・壺屋では4月3日を「シーサーの日」として町おこしを図ろうと、毎年、様々なイベ…
2011年は例年になくプロ野球キャンプが盛り上がり、ジャイアンツがキャンプをはるセルラースタジアムはのぼり旗や出店も多く、さすが人気球団、華やか雰囲気を感じます。 24日はそのジャイアンツの人気選手が…