米軍提供水域外で訓練

漁業関係者は憤りを隠せません。12月の日米共同統合演習で、アメリカ軍が沖縄本島の提供水域外で訓練を実施し、さらに1月にも爆撃訓練を計画していたことがわかり、漁業者から反発が強まっています。 第11管区…

米軍 提供水域外で訓練

2010年12月の日米共同統合演習でアメリカ軍が提供区域外水域で訓練を実施していたことがわかり、漁業関係者から反発が高まっています。 第11管区海上保安本部などによりますと、2010年12月2日から9…

専用機が民間空港使用 米軍音楽隊 抗議の中演奏会

11日宮古島空港に軍用機で到着したアメリカ軍の音楽隊は12日、宮古島市でコンサートを開きました。宮古島市を訪れているアメリカ軍第七艦隊音楽隊の演奏会は12日午後4時過ぎから始まり、多くの市民が足を運ん…

解雇無効訴訟・高裁判決 一審支持「解雇の理由ない」

高裁も1審判決を支持しました。アメリカ軍基地内で働いていた日本人の元従業員が上司に暴言を吐いたなどとして解雇されたのは無効と訴えていた裁判の控訴審。7日の判決で福岡高裁那覇支部は解雇の理由がないとする…

米軍基地従業員の解雇問題と地位協定について

三上:ここからは取材した中村記者に聞きます。中村さん。高裁でも安里さんが勝訴しましたが裁判で勝っても日米の協定で職場への復帰が出来ない可能性があるということですが? 中村:はい、高裁はこの裁判で両者に…

きょうも続く日米共同演習 浮原島で救助訓練

3日から続いている自衛隊とアメリカ軍による日米共同演習、7日は与勝沖に浮かぶ無人島の浮原島でも、遭難者の救助訓練が行われました。 訓練は、アメリカ軍の大型航空機が浮原島沖に不時着し、20人ほどのケガ人…

対馬丸記念館へ 銅板製の千羽鶴贈る

15日、那覇市の対馬丸記念館に鹿児島の板金加工の職人が折った銅板製の千羽鶴が贈られました。 学童疎開船・対馬丸は1944年鹿児島県悪石島近海でアメリカ軍の潜水艦の攻撃を受け沈没しました。銅板製の千羽鶴…

嘉手納基地 今週即応訓練実施と連絡

アメリカ軍は今週嘉手納基地で、爆発音や発煙筒などを使用した即応訓練を実施すると連絡してきましたが、具体的な日程は明らかにしていません。 アメリカ軍からの連絡によりますと嘉手納基地では25日から5日間、…

アメリカ製迫撃砲弾 不発弾は戦後のもの 信管あり

10月20日、豊見城市で戦後、アメリカで製造された信管のついた不発弾が見つかりましたが回収できず現場で置かれたままです。 この不発弾は10月20日、豊見城市真玉橋の林で排水工事の測量をしていた作業員が…

嘉手納基地 ジェット機燃料流出

27日、嘉手納基地でジェット燃料およそ2950リットルが漏れる事故があったことが分かりました。アメリカ軍によりますと事故があったのは嘉手納基地のほぼ中央にある燃料の移送用タンクで、27日の夜燃料が近く…

嘉手納のF15が普天間に飛来

嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、来月から一年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22日午前、F15戦闘機2機が普天間基地に飛来しました。 嘉手納基地報道部…