首里城火災で焼失した南殿に関する新たな資料が見つかり、平成の復元とは違う形で復元できる可能性が出てきました。 21日に開かれた首里城復元に向けた技術検討委員会の会合で、1935年頃に森政三が作成した「…
海や川に遊びに行くことが多くなるこの時期、万一の水難事故に備えようと、沖縄市で「着衣泳」の体験会が開かれました。 着衣泳とは服を着た状態で水に浮いたり、泳いだりする動作のことで、23日に沖縄市で体験会…
県内では23日、新たに過去最多となる5297人の新型ウイルスへの感染が確認されました。また、高齢者3人の死亡も報告されています。 県によりますと、県内で23日、新たに5297人の感染が確認され、過去最…
就職活動をはじめる学生などを支援しようと、リクルートスーツを無料で提供する取り組みが那覇市でおこなわれています。 リクルートスーツなどを無料で提供するこの取り組みは、新型コロナの影響をうけ、アルバイト…
楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。宜しくお願いします。 長田勇さん「よろしくお願いします」 きょうは「梅雨明け!夏本番始まります??」です。 長田勇さん「今年ほど、たくさんの雨が降…
琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」です。案内は動物写真家の湊和雄さんです。宜しくお願いします。 湊和雄さん「よろしくお願いします」 今回のテーマはこちら「水辺に集まる野鳥」です。 湊和…
新型コロナの感染拡大に歯止めがきかない状況が続いています。沖縄県内では7月22日新たに4654人の感染と3人の死亡が確認されました。 県によりますと新たに4654人の感染が確認され1週間前から1192…
うるま市で起きた誤った方法で保存したワクチンを2000人以上に接種した問題で市はこのうち、検査をした700人あまりに抗体が確認されたと発表しました。 うるま市では6月17日に、市内の医療機関で誤った方…
2008年に起きたアメリカ兵によるタクシー強盗事件の補償をめぐって国を相手取った裁判で訴えを却下された一審判決を不服として被害者遺族が、7月22日に控訴しました。 2008年にアメリカ兵2人に襲われた…
辺野古の新基地建設をめぐって国の設計変更の申請を認めるよう国土交通省が県に出した是正指示について、7月21日の国地方係争処理委員会で県は「違法で無効」だと主張しました。 国と地方の争いを仲裁する「国地…
新型コロナの猛威が続いています。沖縄県内では7月22日新たに4654人の感染と3人の死亡が確認されました。 県の速報値で7月22日の新規感染者は4654人で1週間前から1192人増えています。直近1週…
沖縄県が実施した沖縄の観光に関する最新の意識調査で沖縄の発展に8割以上の県民が「観光の重要性を評価している」一方で「観光産業に就職したい」と考えている人が前回より減少していたことがわかりました。 県は…