正月3日目。企業も新年のスタートを切りオリオンビールでは新春恒例の初荷式が行われました。浦添市のオリオンビール本社では名護工場から届いた新鮮なビールを前に初荷式が行われ、今年の年男の社員が威勢よくがん…
海洋博記念公園の美ら水族館で、今年の干支・丑にちなんだ干支水槽がお目見えし、人気を集めています。この干支水槽は美ら海水族館の正月恒例イベントで、飾り付けた水槽に今年の干支の丑に関係する魚などを集めてい…
最近の円高を消費者に還元するため、那覇市内のデパートでは1月2日から韓国展を開催しています。この催しは今年で11回目ですが、最近のウォン安により、店頭に並んだ食品はいずれも去年より2割から3割安とお買…
那覇市内のデパートで新春の初商いが行われ、大勢の買い物客が福袋を目当てに長蛇の列を作りました。那覇市のデパートリウボウでは1000人以上の買い物客が開店前から列を作り、先頭の男性は1月2日午前2時から…
県内各地はやや肌寒いものの穏やかな新年を迎えました。年賀状配達、初詣など元日の各地の表情です。午前7時、那覇市の郵便事業株式会社には100人の配達員が勢ぞろいしました。盛大に開かれた年賀状の出発式では…
任期半ばで辞任する伊志嶺宮古島市長の退任式が職員や市民が駆けつける中31日、行われました。旧平良市、そして合併後の宮古島市の市長として14年余り勤めた伊志嶺市長は職員の相次ぐ不祥事の責任を取る形で任期…
大晦日の31日、那覇市の商店街では年越しそばを100円で振舞うイベントが行われました。このイベントは10年前から平和通り商店街が行っているもので日頃の買い物客に感謝を込めて100円の年越しそば300食…
2009年の新成人の数はおよそ1万7600人で、離島などでは、年明け早々に成人式が行われます。県によりますと来年、成人式を迎えるのは1万7608人で前の年と比べ763人減少しています。新成人が最も多い…
きょうは大晦日、ことしもきょうを残すだけとなりました。那覇市の市場では、お正月準備に向け朝から買い物客で賑わっています。那覇市牧志の公設市場では、年末年始に家族に振舞う料理の食材を買いに来た人達で朝か…
県内の多くの教職員が自宅への持ち帰り業務を余儀なくされるなど業務過多の状態にあることが分かりました。これは、勤務時間や職場の悩みなどについて把握するため県教育庁が7月に実施した調査で分かったもので、県…