海の大パノラマが人気の沖縄美ら海水族館で11日、入館者が1000万人を突破しました。1000万人目の入館者となったのは、夫婦で水族館を訪れた愛媛県の白井孝さんです。白井さんには認定証と年間パスポートな…
地上デジタル放送のスタートをまえに10日、県内民放3社は宮古・八重山地域のデジタル中継局設置に向け、県に対し財政的支援を要請しました。要請を行ったのはQABをふくむ県内民放3社の代表です。一行は牧野副…
あす11日・土曜日の予定です。第17回「県高等学校郷土芸能大会」が沖縄市民会館大ホールで行われます。第5回『国頭村かかし祭り』が道の駅ゆいゆい国頭で行われます。続いてあさって日曜日の予定です。第31回…
闘牛が盛んな沖縄では牛の番付があって、横綱になるためには500頭の頂点に立たなければいけません。どこにも負けない横綱を育てる三世代家族を取材しました。その秘策をご覧下さい。明治時代後半から始まったとさ…
沖縄は、サンゴ礁からヤンバルの山々まで世界的にも貴重な自然環境を誇っていますが、それだけにどう環境を保全するのか、特に開発と環境保護とのバランスをどうとるのかという問題は避けて通れない課題です。大規模…
10月、同僚と酒を飲んだ帰りに酒気帯び運転で検挙された35歳の中学教諭に対し、県教育委員会は10日、この教諭を懲戒免職とする処分を発表しました。この教諭は10月18日、那覇市内で学校関係者と酒を飲み、…
辺野古沿岸部へのV字型滑走路案で、アメリカ側が2本の滑走路に双方向からの進入を要求している問題で、名護市の島袋市長は10日「絶対容認できない」と明確に拒否の姿勢を示しました。名護市の島袋市長は10日午…
辺野古沿岸部へのV字型滑走路案で、アメリカ側が2本の滑走路に両方向から進入できるよう、日本側に要求していることに対し、名護市の島袋市長は認められないと反発しています。9日夜、海外出張から戻ってきた島袋…
教育基本法改正が今の国会の最大の争点となっていますが、その賛否を問う全国一斉シール投票が沖縄ではきょう琉球大学構内で行われました。この全国一斉シール投票は、教育の憲法といわれる教育基本法の改正に危機感…
プロ野球の千葉ロッテマリーンズがきょう八重山商工の大嶺祐太投手と2回目の交渉を行い大嶺投手は入団に前向きな姿勢を示しました。プロ野球パ・リーグの千葉ロッテマリーンズは9月の高校生ドラフトで八重山商工の…
12月から始まる民放の地上デジタル放送を前に今月からサービス放送が始まっています。デジタル放送ならではの高画質・高音質お楽しみいただいているでしょうか?地デジぃ『わしも見たんじゃが、映像だけじゃなくデ…
琉球ガラスの作家稲嶺盛一郎さんの初めての個展が那覇市の沖縄タイムスで開かれています。並べられた作品は花瓶や大皿など130点。師匠であり父親である盛吉さんの作風を感じさせますが盛一郎さんはお父さんから受…