40年前、日本とアメリカが沖縄返還の交渉中に交わした沖縄への核の持ち込みに関する密約文書を、当時の佐藤栄作総理大臣の遺族が保管していたことが分かりました。 これは佐藤元総理の二男の佐藤信二・元運輸大臣…
中高校生と高齢者に対する新型インフルエンザのワクチン接種の開始時期について、県は、当初の1月中旬を前倒して1月9日から始めることを決めました。 県によりますと、中高校生と65歳以上の高齢者について、当…
那覇市の小学生の作品が2010年の愛鳥週間のポスターに採用されることが決まりました。これは日本鳥類保護連盟が主催する、2010年の愛鳥週間用ポスター原画コンクールで、全国から応募のあった7万8515点…
2009年8月、那覇市のガーブ川で4人が死亡した事故で、労働基準監督署は作業を請け負った業者に対し、安全確認を徹底させるなどの指導を行なうことを明らかにしました。 この事故は2009年8月、那覇市のガ…
酢の物に絞ったり、ジュースやゼリーにしたりと食卓で大活躍のシークヮーサーですが、そのまま果物として食べてもらおうと呼びかけるイベントが22日に浦添市で開かれました。 このイベントは県内有数のシークヮー…
2009年もいよいよあと9日。2009年は年末まで雇用危機やデフレと景気の悪いニュースが続きましたが、そんな中、2010年こそ福を呼び込もうと沖縄三越では初売りで売り出す福袋をお披露目しました。 20…
沖縄出身の映画監督が手がけた作品がシンガポールで行なわれた国際映画祭でグランプリを獲得。22日、その監督らがQABを訪れました。 映画「アンを探して」は「赤毛のアン」の舞台、カナダのプリンスエドワード…
厳しい雇用情勢が続く中、一人でも多くの雇用の確保を求めて連合沖縄が22日、県に要請しました。要請したのは連合沖縄の仲村信正会長らで、「年末年始に仕事のない人が路頭に迷うことがないよう一人でも多くの雇用…
年末年始、経済活動が一層活発になる中、金融機関を狙った強盗や振り込め詐欺などの犯罪を未然に防ごうと県警は22日から年末年始総合警戒を開始しました。 総合警戒の開始にあたって行われた看板設置式では県警の…
那覇市の旧ダイナハに、大型書店に続いて22日、Aコープがオープンしました。那覇市の中心市街地には初めての出店となる「Aコープ・マルシェなは店」。 売り場面積は1900平方メートルあまりと県内のAコープ…
元気な企業や県産の商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは、テレビや新聞などで広告の仕事をしている広告代理店が、新たな県産の土産品を作り今、注目を集めています。 那覇市真嘉比にあるこちらの事務所…
先週からお送りしている、この1年を各分野の出来事で振り返る企画シリーズ「激動2009」きょうはスポーツです。今年も様々なスポーツが私達に感動を与えてくれましたが、特にプロスポーツの活躍が目立った1年で…