1日、読谷村の小学校で沖縄戦を疑似体験するワークショップなどを通して平和について学ぶ出前授業が行われました。 授業で「大きいガマを選んだ人は後ろに移動してください」と呼びかけていました。 1日、読谷村…
2023年9月、那覇市の公園で自転車に乗っていた女性から現金20万円の入ったバッグをひったくったとして警察は、2023年11月1日県内に住む男子高校生3人を逮捕しました。 窃盗の容疑で逮捕されたのは、…
県内で地震などによる大規模災害が発生した際、初動対応や関係機関との連携などを確認する、県総合防災訓練が、石垣市で開かれました。県の総合防災訓練は、災害発生に備え、平時から関係機関などと相互連携の強化を…
那覇市に住む60代男性が嘘の投資話で現金1100万円をだまし取られる特殊詐欺事件があり警察が注意を呼びかけています。警察によりますと那覇市に住む歯科医師の60代の男性は2023年8月、有名投資家の名前…
「防火対策」という視点で、令和の首里城を見ていきます。
こちらごらんください9.7人に1人これが何の数字かわかりますか?実は、日本人女性が生涯で「乳がん」と診断される確率なんです。10年前は16人に1人・4年前は11人に1人の確率と年々増加しています。 今…
2023年10月31日はハロウィ-ンです。うるま市の高校では、ハロウィンイベントが開かれ、思い思いの仮装をした生徒たちが、交流を深めました。この取り組みは、異文化への理解を深めようとうるま市の前原高校…
2023年10月30日、辺野古新基地建設の地盤を固める工事を国が県に代わって承認する代執行訴訟が結審したことを受け、抗議の現場や政府から、さまざまな反応がありました。 2023年10月30日の裁判では…
用心棒代などの名目で沖縄県那覇市にある飲食店から現金4万円を受け取ったとして警察は、10月30日に暴力団員の38歳の男を逮捕しました。 警察によりますと、指定暴力団・旭琉會二代目功揚一家の構成員・上原…
教育機関と子ども食堂がタッグを組んで、誰一人取り残さない学びを実現するために実施した活動内容が報告されました。 沖縄高専と東京学芸大学、名護こども食堂が2021年から合同で実施している「子どもの学び困…
世界遺産「首里城」の正殿などが焼失した火災から31日で4年です。首里城公園では31日早朝公園職員や消防らが再発防止に向けた訓練を実施しました。 チャイム音が鳴り「自火報発報照明点灯発報か所2階南側」と…
ハワイ・マウイ島を支援しようと老舗洋菓子店が、沖縄ハワイ協会に義援金を贈りました。 ケーキやクッキーなどハワイから影響を受けた商品やレストランスタイルを取り入れる老舗洋菓子店「ジミー」は26日、大規模…