日本の産業技術の継承が目的です。工業高校の高校生らが日ごろ培った技能を競う、第6回全国高校生ものづくりコンテストの沖縄大会が開かれました。北谷町で開かれたのはこの大会の7つの部門のうちの旋盤部門で、沖…
日本では姿を見ることができない珍しい鳥が沖縄に飛来してきました。この鳥が日本で確認されるのは初めてです。「すごい。見たこといなー」この鳥はきのう八重瀬町の島尻養護学校で窓ガラスにぶつかったところを職員…
初のメジャータイトルへ向けて好発進です。全米女子プロ選手権に出場している宮里藍は、初日ノーボギーのプレーでトップと4打差の4アンダー、7位タイにつけました。アメリカツアーの今季メジャー第二戦となる全米…
全国のトップを切って今月17日に開幕する高校野球の沖縄大会。きょうその組み合わせが決まりました。高校球児の夏がいよいよスタートです。夏の甲子園をめざして争われる高校野球沖縄大会の組み合わせ抽選会が、き…
梅雨に入り、特に6月は連日雨に見舞われていますが沖縄本島地方はきょう昼過ぎまで落雷や突風に注意が必要です。沖縄近海には梅雨前線が停滞しているため、6月に入ってから沖縄本島では毎日必ずどこかで1ミリ以上…
宮古島市の漁港に体長2メートルほどの鮫が迷い込み、30分に渡る格闘の末、見事釣り上げられました。伊良部島の佐良浜漁港。たくさんの人たちが見つめているのは鮫です。漁師たちはそのまま漁港内で泳がせておくと…
23日の慰霊の日を前に、戦争と子どもたちをテーマにした写真展が糸満市の平和祈念資料館で始まりました。沖縄戦の悲惨さと平和の尊さを考えてもらおうと開かれた写真展には、アメリカ軍が撮影した記録写真が展示さ…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは「準備着々!QABのデジタル放送」地デジぃ『ここは、QABが地上デジタル放送をお送りするための新しい社屋じゃ〜』こちらはデジタルマスター…
あすの予定です。今年も「幸せの花すずらん」が病院や養護施設に届けられます。来る17日に開幕する第88回夏の高校野球県大会の組み合わせ抽選会が行われます。熱血釣り塾は「名護湾のボート釣り」を紹介します。…
めざせ!!甲子園!9校目のきょうは、北部農林高校です。3年生の先輩たちの最後の夏を2年生バッテリーが支えています。絶滅の危機にあった琉球在来豚・アグーを復活させ、県内外から注目を集めるのが、創立60年…
県内の企業経営者が集い様々な分野におけるエキスパートの講演を聞く県経営者大会が今日から始まりました。この大会はさまざまな分野の講師の考えを聞くことで、情報収集を図りながら経営者同士の交流をはかるもので…
県内では先月からインフルエンザ患者が増加していて、県はインフルエンザ流行注意報を出して注意を呼びかけています。インフルエンザの患者数は県内58医療機関からの報告をうけ一週間ごとにまとめられていますが今…
町議会が怒り心頭です。嘉手納基地周辺で100デシベルを超える戦闘機の騒音回数が過去最悪を記録するなどアメリカ軍の訓練が激化したことに嘉手納町議会は即応訓練の中止などを要求することを決めました。嘉手納基…
シンドラー社のエレベーター事故、県内を始め全国で270件も起きていました。しかし、死亡事故が起きるまで問題視された形跡はありません。シンドラー社製のエレベーターによる死亡事故を受け、沖縄都市モノレール…
嘉手納基地で実施された即応訓練に伴って、100デシベルを超える戦闘機の騒音回数が過去最悪となったため嘉手納町議会では緊急の対策委員会を開き協議しています。嘉手納基地では今月5日から3日間、基地が攻撃を…