県立芸術大学の卒業式が16日行われ、芸大らしくユニークな衣装で式に出席する卒業生の姿が見られました。 県立芸術大学の2012年の卒業生は136人。少し緊張した面持ちで卒業証書を受け取る姿も見られた一方…
2012年2月、沖縄を訪れた観光客は43万9500人と、2011年の2月を上回りました。 県の発表によりますと、2012年2月の観光客数は43万9500人で、2011年の同じ時期を1万7000人上回り…
八重山の観光地や宿泊など、最新の情報をワンタッチで見ることができる電子案内板が石垣空港など市内3ヶ所に設置されました。 電子案内板は観光情報や食事、宿泊の案内など、500件の最新情報を指で触れるだけで…
がん患者やその家族が療養に専念しやすい社会を目指す「がん対策推進条例」。この条例を巡って県と患者側との意見の違いのため、制定が遅れています。問題はどこにあるのか。儀間記者です。 沖縄県がん患者会連合会…
仲井真知事は15日に総理官邸で藤村官房長官と会談し、東日本大震災で発生したがれきを沖縄県内でも受け入れる方針を伝えました。 仲井真知事は15日午前9時過ぎ、総理官邸を訪れ、藤村官房長官や斎藤官房副長官…
外務省の山口壯外務副大臣が15日に与世田副知事と会談し、在日アメリカ軍の再編見直しをめぐる政府と沖縄の連携体制などについて、意見交換しました。 与世田副知事は会談の中で、海兵隊岩国基地への移転や普天間…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で、検察審査会が起訴議決していた船長が15日、強制起訴されました。 公務執行妨害などの罪で起訴されたのは、中国漁船の船長・詹其雄被告です。 詹被告は2…
3月、巣立ちの季節です。夢に向かって羽ばたく多くの学生達のなか、彼らは命を守る現場へと向かいます。15日は県立看護大学と大学院の卒業式が行われました。 式には来月から看護師や助産師などとして働く103…
仲井真知事は、15日総理官邸で藤村官房長官と会談し、東日本大震災で発生したがれきを沖縄県内で受け入れる方針を伝えました。 仲井真知事は、15日午前9時過ぎ、総理官邸を訪れ、藤村官房長官や齋藤官房副長官…
沖縄戦の遺骨の身元をDNA鑑定し、遺族の元に帰して欲しいと遺骨収集ボランティア団体が15日、那覇市議会教育福祉常任委員会で「市も、国への働きかけをして欲しい」と意見陳述しました。 意見陳述したのはガマ…
地上デジタル放送の受信相談などを行ってきたデジサポ沖縄が全ての業務を終了し、15日、看板を降ろしました。 デジサポ沖縄は、3年間に渡って、地上デジタル放送の受信相談などを行ってきました。2011年7月…
今後、住民に与えられた反対運動という表現への影響が懸念されます。東村高江のヘリパッド建設をめぐり国が反対運動をする住民を通行妨害で訴えた裁判の判決で裁判所はひとりに通行妨害をしないように命じもうひとり…