県内の中学校では13日、卒業式が行われ、義務教育を終えたおよそ1万6000人の卒業生たちの新たな門出を祝いました。 このうち、浦添市の浦添中学校では、225人の生徒が卒業を迎え、思い出いっぱいの学び舎…
川崎市で発生した中学生殺人事件を受けて文部科学省は緊急調査を実施し生命・身体に被害の恐れがある児童・生徒が全国に400人、県内にも15人いることがわかりました。 この緊急調査は、文科省が、全国の小中高…
12日辺野古沖で再開されたボーリング調査は13日も続き、午後2時半までに合わせて3箇所で調査を行っている様子が確認されました。 久田記者は「ボーリング調査再開から2日目となりました。あちらの沖合では、…
沖縄防衛局による辺野古沖でのコンクリートブロックの投入は違法だとして、13日市民団体などが那覇地方検察庁に告発状を提出しました。 告発状を提出したのは、辺野古の基地建設に反対する市民団体、ヘリ基地反対…
さて、ことしは糸満高校がセンバツに出場するので春の楽しみが倍増ですね。13日その抽選会があって気になっていた初戦の相手が決まりました。糸満高校は初戦で奈良の天理高校と対戦です。午前9時から大阪で行われ…
「沖縄の県産品」といえば、黒糖やもずくなどが思いつくところですが、13日こんな県産品が発売されました。発売されたのは県産の「漫画」です。 漫画家やイラストレーターを目指す若者を応援しようと沖縄ファミリ…
沖縄市のサッカー場で発掘されたドラム缶は100本になりましたが、12日、環境団体が現場周辺のたまり水のダイオキシン濃度がかなり高いとする専門家の評価を発表しました。 生物多様性ネットワークの河村雅美デ…
電気の光が持つあたたかさや華やかさなどを表現した写真のコンテストが開かれ、高校生の作品が大賞を受賞しました。 このコンテストは沖縄電力があたたかさや華やかさ、安心感といったイメージをアピールしたいと企…
中川「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくお願いします。きょうは『石垣島旬のマグロを狙え!』です。狙ってきたんですね」 長田「そうなんです。石垣島の冬の風物詩・イソマグロを撮…
再び、辺野古の海に穴があけられました。政府は、辺野古の新基地建設に向けた準備のためのボーリング調査を、2014年9月以来およそ半年にして、12日に再開しました。新基地建設ノー、その民意を受け誕生した翁…
さきほど菅官房長官のコメントの中に「環境保全に万全を期す」という言葉がありましたが、本当にそれが守らているのでしょうか。 沖縄防衛局が設置している環境監視委員会の副委員長を務めていた琉球大学の東清二名…
アメリカ軍の最新鋭戦闘機F35の訓練に伴う伊江島補助飛行場の改修工事について、政府が計画を知りながら地元に説明していないことがわかりました。 11日の伊江村議会で、共産党の名嘉實議員の質問に対し、島袋…