おきなわの「今」を見つめる「イマジンおきなわ」です。今回は先日、那覇で開催された「音楽を使った、国境を越えた対話(のイベント)」についてお伝えします。とにかく物凄く盛り上がっていたんだそうです、一体ど…
2024年に幕をおろした「沖縄国際映画祭」にかわる新たなイベントが2025年4月に、開催されることが決まりました。 2009年に始まった沖縄国際映画祭は県内外から多くの観光客や関係者が訪れるなど春の沖…
糸満市の平和祈念堂では、年越しを前に祈念像のほこりを払う「浄め」の行事が行われました。沖縄平和祈念堂にある平和祈念像は、20万人を超える沖縄戦の戦没者を追悼し、平和への願いを込めて1978年に建てられ…
沖縄の日常やしまくとぅばを題材にしたマンガ「沖ツラ」。2025年1月、QABでもアニメの放送が始まりますが、舞台となった聖地・うるま市が認知度向上のために「ある物」を制作しました。 12月9日、うるま…
県内の盲学校に通う子どもたちにエールを贈ろうと、県出身の人気アーティストがミニコンサートを開きました。 前川さんの歌声「アンマーよあなたは私の~」 きょう2024年12月9日、沖縄盲学校でミニコンサー…
「家族で過ごす時間をもっと楽しんでほしい」と病気や障害がある子どもたちとその家族が集うイベントが南風原町でありました。 「合同クリスマス会」は、病気や障害がある子どもたちとその家族が楽しめる環境を提供…
QABが制作した報道特別番組が奨励賞を受賞した石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞。社会や公共に貢献したジャーナリストや番組を表彰するもので、その授賞式がきのう東京で開かれました。 受賞したのは今年5…
こちらはメイクをした男性たち。取り上げるのは「メンズメイク」です。ファンデーションやコンシーラー、アイブロウにアイシャドウ、かつては女性のものというイメージが強かったメイク用品は今や男性の愛用品でもあ…
泡盛を含む、日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に正式に登録されることが決まりました。 「伝統的酒造り」は米などの原料を発酵させる日本古来から続く伝統技術で、その中でも泡盛は、黒麹菌を使うこ…
沖縄で生まれ育った金城アナと宮城県仙台市出身のうちなーむーく中村アナがしまくとぅばを楽しく学ぶコーナーです♪ しまくとぅばの妖精「コトハちゃん」とその双子の兄弟「ニーブイ&カーブイ」も、たま…