水の需要が高まる夏場に向け、県や国などで構成する渇水連絡協議会の幹事会が31日に那覇市で開かれました。 県内のダムの貯水率は5月30日現在で81.0%と平年より7ポイントあまり上回っていて、当面は問題…
東日本大震災の被災地でパトロールや救援活動にあたった、県警の連合機動隊が被災地での活動状況を報告しました。 30日の報告会では沖縄連合機動隊長嶺伸隊長らが、5月8日から28日までの間に宮城県名取市で行…
県内に大きな爪痕を残した台風。週が明けて、被害状況が明らかになってきました。 県庁では30日朝、危機管理対策本部会議が開かれ、台風2号の被害状況が報告されました。仲井真知事は「県としても、最大限の力を…
きょうは5月30日、ゴミ0(ゼロ)の日です。名護市では不法投棄を防止しようと警察や行政などによる合同パトロールが実施されました。パトロールには県や警察、消防と北部保健所職員などおよそ50人が参加しまし…
大手食品会社・カゴメの西秀訓社長らが30日に県庁を訪れ、夏限定で発売しているシークヮサーのジュースに糸満産のアセロラを加えた飲料水を31日から発売すると仲井真知事に報告しました。 知事は「これからも沖…
27日から29日にかけて沖縄に接近した台風2号による被害状況が明らかになってきました。 台風2号は、強い勢力を保ったまま先島や沖縄本島を暴風域に巻き込んで北上しました。沖縄電力管内では最大で27万84…
沖縄のヤンバルやサンゴ礁の生物多様性をテーマに公開シンポジウムが29日開かれました。 このシンポジウムは、毎年熱帯の生態に関する研究成果を発表し、熱帯生態学の発展を目指していて、21回目の今年は初めて…
28日、沖縄全域を暴風域に巻き込んだ台風2号、那覇市で55・3メートルの最大瞬間風速を記録するなど、強い風による被害が目立ちました。 県全域を17時間にわたって暴風域に巻き込んだ台風2号、県内では強い…
強い台風2号は、5月28日、石垣、宮古地方を暴風域に巻き込みながら北上しており、厳重な警戒が必要です。 沖縄気象台によりますと、台風2号は5月28日午後3時には、宮古島の西南西40キロの海上を、1時間…
強い台風2号は5月28日、石垣島を暴風域に巻き込みながら北上しています。厳重に警戒して下さい。強い台風2号は5月28日午前10時現在、石垣島の南にあって北北東へ進んでいます。 石垣島と宮古島には暴風警…