複数の軍高官の話として今後、数週間以内に飛行を再開するとも伝えています。アメリカ空軍は、去年11月に鹿児島県屋久島沖で墜落したオスプレイについて、機器の故障を特定したと発表しました。 去年11月、屋久…
私たちが住んでいるここ「沖縄の住み心地」について考えていきます。大手住宅メーカーの大東建託が先月、「街の住みここちランキング」を発表しました。 この調査は5年前から行われていて全国の大都市圏・政令指定…
このまま雨が降らなければ沖縄県内のダムの貯水率が、2月末にも過去10年で最低水準まで落ち込む見通しです。 給水制限を検討しないといけない事態になる可能性があるため、県企業局が県民に節水を呼びかけていま…
今お伝えした「FC琉球」と「株式会社カヤック」とを結びつけた仲介役を担ったのがM&A、いわゆる企業買収を地域経済の発展につなげる専門会社でした。 その「M&Aキャピタルパートナーズ…
報道機関での忖度問題を考えるシンポジウムが那覇市で開かれ、記者・ジャーナリストやお笑い芸人などが、議論を展開しました。 那覇市で開かれた「報道ティーチイン」は、県内の新聞と放送の各労働組合で作る県マス…
2024年2月5日より、さらに水位が下がっています。国や県が管理するダムの貯水率が、2024年2月19日時点で47.2%と平年値より29ポイント以上下回っている状態で、県は、節水を呼びかけています。 …
障がいの有る無しにかかわらず、子どもたちが力を合わせて音楽を届ける合唱団が、2024年2月16日に公演を行うウィーンに向けて飛び立ちました。 この子どもたちは、ホワイトハンドコーラス沖縄のメンバーで障…
日頃、そろばん教室で磨いた暗算の力を競う大会が18日浦添市で開かれました。 浦添市で開かれた全沖縄暗算競技大会は全国珠算教育連盟沖縄県支部が主催するもので暗算力の底上げを目的に開催されています。 21…
就職活動を始める人を応援しようと、スーツなどを無料で提供する取り組みが17日に那覇市内で行われました。 濱元晋一郎記者「スーツや靴、ネクタイなど、就職活動で必要な服装の一式が揃えられています」 この取…
沖縄県内でヤミ金業を営み法外な金利の貸し付けを繰り返したとして男9人が逮捕された事件で、警察は指示役とみられる男を近く国際手配する方針だということが新たにわかりました。 沖縄県内に拠点を置く『匿名・流…
インフルエンザの流行がなかなか収まりません。感染への注意を呼びかける「警報」が4週連続で継続となり、沖縄県が予防策の徹底を呼びかけています。体調に気をつけて過ごすようにしましょう。 沖縄県によりますと…
このところ毎日のようにお伝えしているのが「ダムの貯水率」です。きょうは48.5%と半分を割った後も減り続けています。それでも今では蛇口から当たり前のように出てくる水ですが、沖縄には毎年のように渇水に見…