沖縄戦で負傷したり、家族を亡くした人たちが国に補償を求めている裁判で、14日アメリカ在住で県出身の女性が意見を述べました。 この裁判は沖縄戦の空襲や地上戦などで負傷したり家族を亡くした人たちが国に損害…
14日午前、スカイマークで、予約と搭乗手続きのシステムに障害が発生しました。現在は復旧していますが、一部の便が遅れるなど影響が続いています。 棚原記者は「通常ですと、こちらの自動チェックイン機を利用す…
終戦後、土地所有権の認定作業に誤りがあるとして本来の所有者が国や県に土地の明け渡しや損害賠償などを求めた裁判の口頭弁論が、13日行なわれました。 この裁判では那覇市の平良眞義さんが現在、陸上自衛隊那覇…
2014年3月、LCC、ピーチ・アビエーションの旅客機が那覇空港への着陸直前に異常に高度を下げた問題で機長らはその異常を認識していなかったことがわかりました。 国土交通省が13日に発表した監査結果によ…
子どもを育てやすい環境をつくるため、保育や教育、行政関係者が話し合う会議が12日、県庁で開かれました。 会議は、来年度から始まる「子ども子育て新制度」に向け開かれているもので保育環境や社会保障などの整…
今から70年前の学童疎開船「対馬丸」が撃沈された事件で新たな資料が11日、対馬丸記念館に寄贈されましたが8月の節目の日を前に、これ以外にも新たな資料が寄贈れていることがわかりました。 11日、対馬丸記…
12日は、「アセローラ」の日。国内でも有数の生産地、本部町では、11日アセロラの魅力をPRしました。 このイベントは、本部町がアセロラを初出荷するこの時期にあわせ、毎年開いているもので、2014年で1…
オリオンビールの子会社が運営するメガソーラーの発電所が完成し、12日、開所式が行われました。 メガソーラー事業は自然エネルギーの有効活用などを目的に名護市の仲尾次と今帰仁村の嵐山、糸満市の西崎に発電所…
きょう5月10日は「黒糖の日」です。ゆいレールの首里駅と那覇空港駅では黒糖が無料配布され、その魅力がPRされました。 このうち首里駅では、県内8つの離島で生産された黒糖2000袋が無料で配られ、首里城…
「早期妥結」を目指してアメリカと日本が進めるTPP交渉。県内での関係者らが声をあげました。県をあげて、TPP交渉に断固反対していこうと、大規模な集会が豊見城市で開かれました。 集会は、4月、アメリカと…
アメリカ軍キャンプ瑞慶覧で地中からドラム缶12本が見つかった問題で、沖縄防衛局はきょう、調査結果の一部を追加公表しました。基準値の超過は確認できなかったということです。 ドラム缶は2013年10月ごろ…
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、水難事故を防止するための協議会が与那原町で開かれました。この協議会は与那原署や中城海上保安部を始めマリンレジャー業者などで構成されていて2014年で10年目です。…