きょうは5月15日、沖縄が日本に復帰して43年です。2015年も基地のない平和な沖縄を訴えて歩く5・15平和行進が始まりました。 平和行進は2015年で38回目。スタート地点の名護市、瀬嵩の浜にはおよ…
ずらりと色鮮やかなキャラクター弁当が並んでいます。これ実は8日に西原中学校の陸上競技大会で行われたキャラ弁グランプリの作品なんです。 西原中学校陸上競技大会のお昼休みに開催されたキャラ弁グランプリにエ…
辺野古への新基地建設に反対する全国の賛同者から寄付を募る「辺野古基金」。きょう総会が開かれ、映画監督の宮崎駿さんとジャーナリストの鳥越俊太郎さんが正式に共同代表に就任しました。 4月9日に設立された基…
選挙公約を撤回し、那覇軍港の移設受入を表明した浦添市の松本哲治市長に対し、市議会で不信任決議案の審議に向けて、調整が進んでいることが分かりました。 浦添市議会事務局によりますと、11日市議会の野党議員…
小学生が交通安全を呼び掛ける「交通少年団」の結成式が13日に那覇市の小学校で行われました。 この取り組みは自治体と警察署が協力し、小学生に交通ルールを学んでもらおうと行われていて、県内では7校目となり…
比嘉豊光さん「ここにですねまだ破片が残っている」「これが(沖縄戦を生き抜いた)証明ということですよね」 シリーズ戦後70年「遠ざかる記憶、近づく足音」です。報道写真家として知られる比嘉豊光さん、これま…
石垣島に最接近した「台風6号」。石垣市川平では、きのう午後10時10分からきょう午前0時10分までの3時間に降った雨の量が「143」ミリを観測し、これまで記録を塗り替える大雨となりました。 また、きょ…
さて、何かと便利な携帯やスマートフォンですが、総務省の発表では2014年12月末現在で携帯電話の加入者は1億4千万人を超え、普及率は115.1%となっています。 子ども達にとっては、思いもかけない犯罪…
色鮮やかな椿と桜島などを描いた作品展が那覇市民ギャラリーで始まりました。 作品展を開いた塩屋信敏さんは「桜島の部分的じゃなくて、底の内部から湧き出てくる力強さとか、そいうところを見てもらえればいいかな…
那覇警察署には先週、相次いで珍しい拾い物があり警察では持ち主を探しています。その拾い物は5月7日から10日かけて那覇市首里の住宅街で見つかった体長およそ1メートルの「イグアナ」と毒のないヘビ「ナメラ」…
はしかと風しんの発生ゼロを目指そうと県や医療関係者が街頭で予防接種を呼びかけました。 はしかは重篤化すると死亡するケースもある他、風しんは妊娠初期にかかると心疾患や難聴などの症状が出る場合もあることか…
5月10日は母の日です。那覇市のデパートでは、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、贈り物を選ぶ人で賑わっています。 贈り物の人気は例年と同じく日傘や帽子で、1万円前後の商品が売れ筋だということです。また花…