さて、昨日から中継で県内各地の話題をお伝えしていますが、今日のテーマは「芸術の秋」、さて、中継はどこにいるんでしょうか、秋山さん! 関連記事
翁長知事が10月20日、島尻沖縄担当大臣と会談しました。2人の会談は、島尻氏が入閣して初めてですが、辺野古移設に関する話はありませんでした。 怪談の冒頭、翁長知事は、「大変頼もしい方が沖縄担当大臣にな…
97歳の長寿の祝う沖縄の成年祝い「カジマヤー」風車といういう意味がありますが、97歳になって、もう一度、子どもに還るという意味があり、子どものおもちゃであるこの風車をあしらったオープンカーに乗って、地…
ここからは取材にあたっている野島記者です。 Q今回の寄付ですが、どういったところが問題なんでしょうか? はい。研究者が事業者から研究費などの寄付を受けることは決して珍しいことではありませんし、違法でも…
97歳の長寿を祝う沖縄の行事「カジマヤー」18日南風原町では女性4人が、揃ってカジマヤーを迎えました。 南風原町喜屋武で行われた「カジマヤー」は風車をあしらった4台の赤いオープンカーに4人が乗り込み地…
未成年者を対象とした犯罪の摘発件数が、2014年の同じ時期に比べ増加したことがわかりました。 県警によりますと、9月の1か月の間に家出した未成年者の発見数は55件、また、犯罪被害に遭った発見・保護数は…
人生の終焉に備えて自分の最後について考えようと、終活フェアが宜野湾市で開かれています。 会場には人生の終盤をどこでどう過ごすかや相続・贈与、葬儀について相談をするブースが並んでいます。また、家族に伝え…
QABの開局20周年を記念して開かれている光と金魚の芸術「アートアクアリウム展」の来場者が16日、5万人を突破しました。 5万人目の来場者となったのは、うるま市から遊びに来たという専門学校生の上原ひか…
住まいに関する商品などを紹介する県内最大級のイベント「トータルリビングショウ」が沖縄コンベンションセンターで開かれています。 会場には壁や床などの素材や水回り商品、コンクリートなど、住まいに関する企業…
15日金武町のキャンプハンセン内で山火事が発生。一夜明けた16日午前、鎮火しました。 アメリカ軍の演習による原野火災は11件目です。県によりますと、15日午後4時過ぎにキャンプハンセンのレンジ2付近で…
県内で活動する老人クラブの会員が一堂に集まる大会が15日に読谷村で開かれました。 この大会は年に一度開かれていて、15日も各地から約700人が集まりました。現在、県内には700以上の老人クラブがあり、…
学校給食で県産の農産物を利用してほしいと料理講習会が開かれました。 沖縄協同青果・地産地消コーディネーターの山城直哉さんは「(これから旬を迎える食材は)極端に苦みもないので、どんどんこれから甘みも出て…