料理人の西中薗諭さんは「和食の出汁の使い方は最初から美味しいのではなく、飲んだり食べたりした後に美味しく感じるというのが目指すところ」と述べます。 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されてから2年…
12月4日と5日に事業用のトラックが歩行者をはねる死亡事故が続けて発生した事を受け県トラック協会が会員に、さらなる安全運転と再発防止を呼びかけました。 協会では、12月中に緊急の運行管理者等連絡協議会…
沖縄を代表する女優で芝居や映画などで幅広く活躍を続けた平良とみさんが、12月6日の朝、病気のため亡くなりました。 87歳でした。平良とみさんは、1928年、那覇市の生まれで、沖縄芝居の役者として活動。…
11月27日、名護市内の飲食店が調理した弁当を食べて58人が食中毒を起こし、そのうち12人からノロウイルスが検出されていたことがわかりました。 食中毒があったのは名護市内の飲食店で、県保健医療部により…
東北の被災地にエイサーを通して沖縄から元気を届けようというプロジェクトが北中城村で始まりました。 震災後、北中城ではボランティアで現地で炊き出しなどを行なってきましたが今回は、青年会が現地を訪れエイサ…
本日裁判を傍聴した久田記者による記者解説です。 …
ここからは、ゲストの沖縄国際大学 大学院 前泊博盛教授にお聞きします。 …
あと3週間ほどでクリスマスです。福祉施設の子どもたちに一足早くケーキを贈ろうと、12月2日、職人たちが集まりました。 ボランティアで、ル・パティシエ・ジョーギ平安名常儀さんは「チョコレートをツリーっぽ…
お歳暮用の車エビの出荷が宮古島で始まっています。12月1日、宮古島市平良狩俣にある養殖場では、お歳暮用の出荷に合わせた作業が行われていました。出荷初日の1日は、重さおよそ150キロの車エビが1キロずつ…
2015年も残すところ、あと1ヶ月。那覇市のデパートでは、お歳暮商戦がはじまりました。那覇市のデパートリウボウでは2日に出発式がひらかれ、社員およそ200人が士気を高めました。 催事場設けられたお歳暮…
車社会の沖縄では運転免許をお持ちの方、多いと思いますが、皆さん、免許証の裏面にこんな欄があるのはお気づきでしたか? 臓器提供に関する意思表示ができるようになっているんです。この記述欄をPRするキャンペ…
普天間基地周辺を飛行するアメリカ軍機に向けて強い光を放つレーザー照射がこれまで5回、あったことが分かりました。 中谷防衛大臣は「墜落等の大惨事、これを招きかねない大変危険で、悪質な行動であることから、…