石橋記者「東海岸地域唯一の道の駅ぎのざが全国重点道の駅にに選ばれました」 道の駅「ぎのざ」では農薬をあまり使わず生産する「エコ野菜」や地元で採れた特産の果物を使ったスイーツの販売など地産地消の取り組み…
さて、卒業式シーズンですが、那覇市内の幼稚園では思い出いっぱいの修了式となりました。式に花を添えたのは小学校のお兄さんお姉さんが育てたオオゴマダラでした。 那覇市にある若狭幼稚園の修了式、子どもたちは…
転校などのため全生徒がいなくなり、4月から休校となる宮古島市の福嶺中学校では13日、休校前最後の卒業式が行なわれました。 福嶺中学校は、生徒が11人のうち7人が卒業し、残る1、2年生4人と来年度入学予…
在校生「りーきにいにいが15年間過ごした水納島。9年間過ごした水納小中学校には沢山の思い出が詰まっていると思います」 本部町の渡久地港から船でおよそ15分離れた(約7Km)場所にある島、水納島。人口4…
辺野古の新基地建設を巡り知事の埋め立て承認取り消しに対し国が是正を指示したことを受けて、県は14日これを不服として、国地方係争処理委員会に審査を申し出る文書を発送しました。 翁長知事「今回は、まさしく…
那覇市に拠点を持つアメリカンホーム医療・損害保険の事業縮小に伴い、正社員137人が、離職することを受け、沖縄労働局は、離職者の再就職に向けた意向調査を15日にも開始します。 アメリカンホーム医療・損害…
那覇市立壷屋小学校では創立70周年を祝って、20年後に開封するタイムカプセルを子ども達が埋めました。 児童「将来どんな職についてるかとか、結婚してるかとか書きました」児童「絵を描きました。自由帳に描い…
14日のホワイトデーを前に、那覇市のデパートでは、バレンタインデーのお返しの品を買い求める人で賑わっています。 那覇市のデパートリウボウでは、定番の焼き菓子詰め合わせや、高級チョコレートの他、ホワイト…
子どもたちに、働く楽しさを知ってもらおうと、お仕事体験イベントが宜野湾市で開かれています。これは子どもたちに、いろんな仕事を体験して、職業観を身につけてもらおうと、宜野湾市などが企画したものです。 会…
県内の書店に勤める従業員たちの投票で選ぶ「沖縄書店大賞」が発表され、お笑い芸人の又吉直樹さんの、「火花」が大賞を受賞しました。 沖縄書店大賞は、県内32の書店の従業員が、いま最も読んでほしい本を投票す…
QABの開局20周年を記念した特別展で展示されるピカソの代表作「ゲルニカ」のタピスリが12日に沖縄に到着しました。 「ゲルニカ」はナチスドイツの無差別空爆によって破壊されたスペインの街をピカソが193…
冬を越すために福島から暖かい沖縄に来ていた2頭のアジアゾウが、来週福島に戻ることになり、12日に子どもたちと一緒にお別れ会が開かれました 福島の東北サファリパークで飼育されているアジアゾウのトンサイと…