2017年、米軍の落下物とみられる部品が見つかった、宜野湾市の緑ヶ丘保育園に、沖縄防衛局が米軍機の飛行ルートを調査する職員を派遣することを決めました。 15日は、沖縄防衛局の伊藤晋哉企画部長が緑ヶ丘保…
中村キャスター「毎週水曜日は、沖縄タイムスから、コメンテーターをお招きしています。きょうは、沖縄タイムス編集委員の阿部岳さんです。阿部さん、きょう5月15日復帰の日を、どんな思いで迎えましたか?」 阿…
沖縄の高校生が、埼玉県の少女を火事の現場から救い出しました。勇気ある高校生にインタビューです。 立ち上る赤い炎。2階で逃げ遅れた少女の元へ駆け付けたのは一人の高校生でした。4月30日、埼玉県の住宅街で…
沖縄が本土に復帰してから15日でで47年を迎えます。各地の表情です。 47年前、本土復帰を果たし県民が強く望んだ「基地のない平和の島」とは程遠く、今でも過重な基地負担を余儀なくされている沖縄。県民から…
5月15日で沖縄は日本本土に復帰して47年となりました。いまなお、過重な基地負担が続いています。 15日朝、名護市辺野古のキャンプシュワブのゲート前では、工事に反対する市民が抗議の声をあげていました。…
県内の飲料メーカーが、沖縄の環境保全活動に役立てて欲しいと、5月14日、県に寄付金を贈呈しました。 県庁で寄付金を贈呈した沖縄伊藤園の小林浩幸社長は、3回目となった今回の寄付金贈呈にふれ「10回、20…
7月の社会を明るくする運動の強化月間に向けた、県の推進委員会の会議が5月14日那覇市内で開かれ、更生保護活動の推進などを確認しました。 社会を明るくする運動は、犯罪や非行を防止し、犯罪を犯した人たちの…
きょうは、フリージャーナリストの安田浩一さんをゲストにお迎えしました。安田さんは、沖縄を取り巻くフェイクニュースの他、ヘイトスピーチなどを数多くの本を書いています。 フリージャーナリスト安田浩一。静岡…
人々の生活を支えてきた、那覇の市場のあゆみを紹介する企画展が開かれています。 この企画展は、那覇市の第一牧志公設市場が建て替えのため、6月で営業を終え取り壊されるのを前に、琉球王国時代から今に至る那覇…
県内での2019年3月時点の新規高卒者や大卒者などの就職内定率が、過去最高を記録しました。 沖縄労働局が発表した就職内定率は、新規高卒者が前の年の同じ時期に比べ1.7ポイント増えて97.7%。新規大卒…
5月11日から始まった春の全国交通安全運動に合わせて、伊良部島では子どもたち自ら製作した缶バッジをドライバーに配り、交通安全を呼びかけました。 この呼びかけは、伊良部島にある「結の橋学園」の生徒らが宮…
2019年6月の「平和月間」に向け、那覇市内の小中学校の平和教育担当者を集めた研修会が開かれました。 この研修会は、戦争の悲惨さを継承し、次世代を担う子どもたちに平和について考える授業づくりを考えよう…