特別支援学校に通う子どもたちが、テレビゲームを楽しみながら、心と体を活性化させるeスポーツクリニックが行われました。 対戦型のゲームを競技としてとらえるeスポーツ。浦添市の大平特別支援学校では、このe…
最新の情報通信技術を身近に感じ、体験できるイベントが那覇市で行われました。 仲宗根啓介記者は「こちらではVRを使い、火災で焼失する前の首里城を感じることができます」とリポートしました。 このイベントは…
春の訪れを告げる名護市のさくら祭りが1月25日から名護城公園で始まり、大勢の花見客で賑わっています。 「日本の春は、ここからはじまる」をテーマにした名護さくら祭り。今年で58回を数え、会場の名護城公園…
家畜伝染病のCSFいわゆる「豚コレラ」の問題で県が実施している感染確認検査で、10km圏内の制限区域にあるすべての農家が陰性でした。 豚コレラが発生して以降、県は発生農場から半径10km県内にある養豚…
家畜伝染病のCSF、いわゆる「豚コレラ」の感染拡大を防ぐためきょう玉城知事が、ワクチン接種に向けた国の支援を江藤農水大臣に要請しました。 きょう、昼前、農林水産省で江藤大臣と面談した玉城知事。 玉城知…
大切な地域の文化財を火災から守る意識を高めようと22日、北中城村にある国指定重要文化財「中村家住宅」で防火訓練が行われました。 22日、北中城村で行われた防火訓練は1月26日の文化財防火デーを前に、防…
2019年、那覇港へのクルーズ船の寄港は260回で初めて全国1位となりました。 これは23日、内閣府沖縄総合事務局が発表したもので去年、那覇港へのクルーズ船の寄港は260回で初めて全国1位に躍進しまし…
家畜伝染病CSFいわゆる「豚コレラ」の感染の要因として、国は、ウイルスが混じった残飯が加熱処理されず、エサになっていたことを可能性にあげました。 豚コレラウイルスの侵入経路を究明する国の会議がけさ開か…
ローマ教皇に献上されたコメを使った泡盛が限定販売されます。 今回、商品化される泡盛「CKR1」は、忠孝酒造が4年前から開発していたもので、原料となるコメは、以前、ローマ教皇に献上されたこともある、石川…
1月8日に初めて感染が確認された家畜伝染病のCSF、いわゆる豚コレラ。県は22日、有識者や養豚関係者を集めて防疫対策関係者会議を開き、注目されているワクチンの接種を含めた今後の対応を協議しました。 1…
先日、成人式を終え、大人への一歩を踏み出した新成人たちに職場の先輩たちから手荒い祝福です。 今日、警察官の新成人を祝う十番勝負が行われました。 決意表明 結城優希さん「私は先日、成人式を迎えて、皆さん…
宮古島の陸上自衛隊配備に伴う弾薬庫の建設で反対する地元の住民たちが知事の現地視察を要請しました。 ミサイル・弾薬庫配備反対住民の会下地博盛共同代表「ぜひ見ていただいて、どういう現場になっているのか、問…