大学入試のセンター試験が宮古、石垣を含む13の会場で一斉に始まりました。 県内ではことし、去年より158人多い5695人が受験に臨みこのうち琉球大学では2800人が受験します。センター試験初日は、午前…
今年一年、県産のオリオンビールのPRを担うキャンペーンガール3人が意気込みを語りました。 17代目のキャンペーンガールとなったのは、嘉手納町の稲嶺実奈美さんと沖縄市の富川舞さん、それに宜野湾市の新城有…
シリーズでお伝えしている名護市長選2010。きょうは、経済から見た市長選の争点を探ります。 刻一刻と変化する、世界の為替レートを睨みながら外国為替取引を行うディーラーたち。外国為替保証金取引大手の外為…
今世紀最大の天体ショーから半年、再び神秘の瞬間です。15日、太陽が欠けながら沈む部分日食がみられました。 午後4時47分、日食が始まります。それからおよそ1時間、太陽がおよそ5割欠けた状態で海の向こう…
QABを訪れた与那嶺村長は「今年は世界遺産の今帰仁城跡のライトアップにも力を入れています。昼の鮮やかな桜と夜の幻想的な桜を楽しんでほしい」とアピールしました。 現在まだ1分咲きということですが14日ま…
シリーズ2010名護市長選挙。去年の政権交代によって全国的にもクローズアップされ、日米間の大きな懸案にもなっている普天間基地の移設問題。立候補を表明している現職・新人の2人は鳩山政権が見直しを進めてい…
県内で初めて性犯罪を裁く裁判員裁判は2日目です。裁判員は積極的に発言しました。強姦致傷の罪に問われている堀憲一郎被告(24)の2日目の裁判員裁判では、被告の妻や母親の証人尋問と被告本人への尋問がありま…
14日も寒い一日でしたが、宮古島では珍しい光景が見られました。 この冬一番の寒気団に見舞われた日本列島ですが、宮古島では遠浅の海が広がる島尻海岸で、寒さのため仮死状態になった魚があちこちで見つかりまし…
4日から10日までの新型インフルエンザの患者数はおよそ2000人と、やや減少傾向にあるものの依然として多く、県では注意を呼びかけています。 県によりますと4日から10日までの一週間に県内58の医療機関…
参議院の沖縄・北方問題特別委員会のメンバーらが13日、名護市辺野古を視察しました。辺野古を訪れたのは特別委員会のメンバー6人です。 メンバーらは辺野古の海岸で市民団体の代表らから周辺の自然環境やジュゴ…
地産地消の推進や食料自給率を高めていこうと、西表島産の黒米を原料とする黒米粉パンが給食に利用されることになりました。 黒米粉パンは2月から県内の小中学校で月に1回、給食に出されます。それを前に13日、…
島袋チエ子さん「きょうの主人のネクタイと、私のコサージュは一期目の市長選の際に、前の市長夫人の能子夫人から頂いたものでした。」「前の市長から引き継いだ仕事を、主人がやり遂げたのでご安心くださいとの思い…