フランス料理で地方の食文化を活性化しようと、那覇市で29日、県産食材を使ったフランス料理のコンクールが開かれました。 トップクラスのシェフがその腕を競う「ジャン・シリンジャー杯」。29日の地方予選は沖…
毎年夏休みに上演される子どもたちに人気のぬいぐるみミュージカルの招待券が29日、県内の福祉施設の子どもたちにプレゼントされました。 これは明治ファミリー劇場「ピノキオ」の公演が7月から始まるのに合わせ…
沖縄自動車道の全線で28日から料金を無料にする社会実験が始まりました。朝の通勤時間帯には各地のインターチェンジで混雑が見られ自動車道も渋滞が続きました。 この社会実験は民主党の目玉政策の一つで沖縄自動…
イラク戦争に派遣された経験を持つ元アメリカ兵が26日に名護市を訪れ、辺野古で座り込みを続ける人々と戦争の悲惨さや憲法9条について語りました。 辺野古を訪れたのは2003年から1年間イラクに派遣された元…
本格的な海のレジャーシーズンを迎え、安全な海辺の楽しみかたを身につけてもらおうと、親子を対象にした講習会が浦添市で開かれました。 浦添市の宮城小学校で開かれた講習会には海上保安本部からも講師が招かれ、…
51年前、うるま市の宮森小学校にアメリカ軍機が墜落した大事故。この事故で亡くなった住民の名前を刻んだ刻銘碑が完成しました。 宮森小学校で開かれた除幕式には遺族をはじめ、当時の児童や教師が出席し、犠牲者…
JAおきなわの新しい理事長に前の専務の砂川博紀さんが決まりました。砂川さんは「農家の所得向上のために力を尽くしたい」と抱負を語りました。 宜野湾市で開かれた総代会で任期満了を迎えた経営管理委員会のメン…
県内の高校生と外国人による弁論大会が浦添市で開かれました。 大会は今回が3回目で5校から8人が出場し、沖縄への想いや将来の夢について語りました。 県内の高校生は英語、外国人は日本語と、どちらも慣れない…
来年3月に開催される女子プロゴルフの開幕戦、ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントのポスターデザインの募集が25日から始まりました。 沖縄の芸術や文化振興に貢献しようと2001年から始まり、一般…
アメリカ軍基地の整理・縮小と地位協定の抜本改定を求める連合の集会が24日、那覇市で開かれました。この集会は連合が毎年開催しているもので、那覇市の県庁前広場には全国の支部から主催者発表でおよそ1000人…
24日に開かれた県議会で、11月の知事選について聞かれた仲井真知事は出馬には触れませんでしたが、選挙まで5か月後と迫る中での態度保留は出馬の意思の表れと与党関係者は話しています。 県議会は24日から代…
25日から参院選の期日前投票が始まりますが、那覇市では今回、期日前投票の投票所が変わるため、周知のための作業や投票所設営に追われていました。 那覇市おもろまちの那覇市上下水道局は、現在建設中の那覇市役…