本土との距離や経済格差、文化の違いなど、独自の背景がある沖縄で、”もっと女性たちの可能性を高めてほしい” そんな思いであるイベントを始めた女性たちを取材しました。 「高いシングル率」「非正規雇用の多さ…
新型コロナの影響で収入が減った中小企業や個人事業主などを支援する「持続化給付金」制度。県内では不正受給問題が大きく取りざたされているなか、不正な受給の手続きを指南したと噂された「男性コンサルタント…
辺野古の新基地建設反対や誰一人取り残さない社会の実現を掲げて当選した玉城知事の就任から2年となり、任期の折り返しを迎えました。沖縄が抱えてきた問題に加え新たな難局への対応も迫られた知事のこれまでを…
ここからはQプラスリポートです。こちらをご覧ください!スタジオに持ってきてもらったのは、「シーグラスアート」と呼ばれる作品です。砂浜に打ち上げられたガラスでできているんです。この作品を手がけた女性は「…
3年前、東村高江でアメリカ軍のCH-53ヘリが炎上した事件で、警察は先週、操縦していた兵士を特定できないまま、書類送検しました。炎上したヘリが緊急着陸した現場となった牧草地の地主は、原因究明の必要…
Qプラスリポートです。県内の海岸に流れ着くごみ。なかでもプラスチック製品は世界の環境問題にもなっています。そこで、その漂着ごみ問題を解決しようと、あるプロジェクトが注目されています 今月うるま市で…
長引く新型コロナの影響で修学旅行などのキャンセルが相次ぎ観光バス業界も苦境に立たされています。先が見えない中、いつか来るデビューの日に備え、研修に励む新人バスガイドの奮闘記に密着しました。そしてそ…
県内企業の新たな挑戦をお伝えする経済コーナー「Qビズ」です!今回は世界的にも注目されている『再生医療』についてです!沖縄を再生医療の拠点にしようと取り組む大学発のベンチャー企業を紹介します! 伊波アナ…
消滅の危機にある「しまくとぅば」を守ろうと様々な取り組みが行われています。先週から始まった小学校での挑戦としまくとぅばの魅力を発信する研究者を取材しました。 しまくとぅば普及センター棚原亜梨紗さん「子…
シリーズ非戦の誓い。那覇市に開館した施設があります。そこは地域のコミュニティセンターとして使われるだけでなく、そして、戦時中に古里を奪われたある集落の歴史を風化させないための役割も担っていました。 1…
9月22日以来2日ぶりに一桁の新規感染者数でした。県内で9月24日新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10代から60代の男女あわせて6人です。 これで県内での累計感染者数は2382人となりました。…
先月県内に進出し話題となった全国展開するフードデリバリーサービスのUber Eats。コロナ禍で注目されるデリバリーですが、大手の進出に対抗する県内の取り組みを取材しました。 アゲサワ・ヒロ店長「…