今シーズンからハンドボールの国内トップリーグ・女子日本リーグに参戦するザ・テラスホテルズの「ラ・ティーダ」。リーグ参入表明からおよそ3年、大きな一歩を踏み出すチームの姿をお伝えします。 円陣「試合…
県内企業の新たな挑戦をお伝えする経済コーナーQビズです。人材を確保する一手になるかもしれません新たなポイントに目をつけた県内初の取り組みとは? 山城咲貴アナウンサー(社長役)新聞読みながら「ん~な…
今日の特集は、夢に向かって頑張る高校生にスポットを当てます。 安里駿佑君「お父さんもお母さんも自分のやりたいこと事応援してくれて、やりたい事だったらいいよって言ってくれているのでありがたいです。」 株…
県内の感染者増加とともに急増している妊婦の感染。先月はこれまでで最も多い169人の感染が確認されました。重症化する事例もあるため、県は「かかりつけの医師に相談したうえでワクチンを接種してほしい」と呼び…
児童クラブでのクラスターをお伝えしましたが感染拡大で子どもたちを預かる保育施設にも影響を及ぼしています。那覇市では、さらなる感染拡大を防ぐため先月20日からおよそ3週間にわたって、登園の自粛を呼びかけ…
きょう9月1日は「防災の日」です。「防災の日」今から98年前、1923年のきょう発生した関東大震災の教訓を忘れないために制定されました。今年は東日本大震災から10年の節目でもあります。きょうは「沖縄で…
きょうから始まる新コーナー「アスリートフォーカス」をお伝えします。県内のアスリートをご紹介していくのですが、その競技や活動が沖縄の子どもたちや地域にどう役に立っていくのか、そしてどうすればアスリートの…
皆さんは、コーチングという言葉を聞いたことはありますか?コーチとのコミュニケーションを通して、自分の抱える課題や解決策に気づき、行動を変えていくためのものです。ビジネスやスポーツなどで活用されてい…
新型コロナに感染しても重症化しにくいと考えられていた子どもたちですが、第5波の猛威が続く県内では、乳幼児や基礎疾患のある子どもが感染して、酸素投与や人工呼吸器を必要とするなど症状が重くなるケースが報告…
感染者の急増で医療のひっ迫が日に日に深刻さを増しています。現場のスタッフからは「災害レベルでの対応が必要」だという声も出ています。新型コロナの最前線で対応を続ける医療現場の「イマ」を考えます。 息…
新型コロナの爆発的な感染増加で医療現場では「命の線引き」が始まろうとしています。医療を受けたいと思った時に受けられないという驚くべき事態がすでに起きています。 浦添総合病院では、通常、県が担ってい…
沖縄戦で最後の激戦地となり、多くの人が亡くなった本島南部では、今も戦没者の遺骨が収集され続けています。 沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんは、8月15日の終戦の日に合わせて東京で、国が本島南部…