中川「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回から私が担当いたします。一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。」 長田「中川さんはダイビングするんですか?」 中川「とても興味…
黙認耕作地の朝。その微妙な存在を象徴するように日米両国の国歌で一日が始まります。県道から基地のフェンスに向かって細い道を入っていくと豊かな自然に囲まれた広大な農地が広がっていました。 アメリカ軍の提供…
中川アナウンサー「棚原さん、ガーデニングはやられますか?」 棚原アナウンサー「僕は正直やったことはないですね。」 中川アナウンサー「私も一人暮らしで、なかなか縁がないんですが、最近サボテンに囲まれて幸…
フェンスを隔てて細く延びた一本道。その向こうには、闘いの跡が刻まれた土地があります。男性の脳裏にあるのは1955年から始まった砂川闘争。アメリカ軍立川基地の滑走路拡張工事を巡り、土地を奪われまいと抵抗…
福島第一原発事故から3年。沖縄を訪れた福島の子どもたちを追いました。 3月26日、福島県郡山市から小学生たちがやってきました。子どもたちはQ沖縄でしたいことは?「海で泳ぎたい!」「海で泳ぎたい!」「海…
増税前最後の週末。多くのお客さんが日用品などのまとめ買いに追われた。 男性客「トイレットペーパー(Qまとめ買いですか?)そうです。」 女性客「(Qティッシュをだいぶたくさん買われましたね?)買いました…
栞の私記おりおり31日がシリーズ最終回です。那覇市の久茂地小学校が今日、102年の歴史に幕を降ろし閉校します。小学校の前で、店を開き児童たちを見続けてきた女性を取材しました。 3月20日卒業式卒業…
三上「沖縄本島の海の中で特筆すべき豊かな海。生物多様性の宝庫と注目を浴びる名護市の大浦湾です。2005年に始まったコーナー「楽園の海」が今日で200回を迎えました。今日は初めて砂浜からお届けしたいと思…
棚原キャスター「来年で戦後70年ですが、アメリカ軍基地は依然として生活を脅かす存在であり、さらに辺野古の埋め立ても待ったなしの状況。しかし、過去には、沖縄県民の粘り強い抵抗が基地計画を撤回させたケース…
県内の事件や事故を担当する県警担当記者、通称サツタンが日ごろのニュースを掘り下げて伝えます。きょうは、脱法ドラッグについてです。 大矢記者は「はい、まずはこちらをご覧ください。これは、脱法ドラッグを売…
沼尻記者「4年ぶりに県勢2校が出場するセンバツ大会、まずは沖縄尚学が初戦に挑みます」 2年連続の春の聖地。去年果たせなかった勝利をめざす沖縄尚学は2回表、ランナー2塁3塁のチャンスで、打席には、2年生…
Qプラスリポートです。沖縄戦が始まる前の年に疎開者を乗せた船「対馬丸」がアメリカ軍に撃沈された事件から今年でちょうど70年を迎えます。1500人近い人の命が奪われた事件は当時、秘密とされ、対馬丸が知ら…