Qプラスリポート。きょうは沼尻アナのリポートです。 今回私が取材に伺ったのが西原町棚原(たなばる)で行われた十五夜祭です。この祭り、その特徴は12年に1度しか行われないこと。そこには棚原の人々の思いが…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは「渡嘉敷島で体験ダイビング!」です」 長田「今回は、渡嘉敷島の海で、体験ダイビングする方たちと一緒に潜って来ました」 伊波「さて…
三男三女の父親。伊良部島でカニの養殖を手掛けるカニ漁師、ニックネームは海老蔵ならぬ蟹蔵。吉浜崇浩さんです。 『一番伝えたいのは、この伊良部の美しい海をみんなに見てもらって、感動したり幸せになってほしい…
さて、今年創業60周年を迎えたオリオンビールですが、沖縄から一番近い海外、台湾で日本のビールメーカーとしてはいち早く進出しシェアを伸ばしてきました。台湾でどのように受け入れられているのか、メイドインオ…
路上生活者、いわゆる「ホームレス」の現状について考えます。国が今年1月に行った調査で全国のホームレスの数は「5534人」。このうち、県内は「64人」で、全国で「12番目の多さ」となっています。県内のホ…
ここからは、護岸着工から5カ月がたった辺野古についてお伝えします。まずは27日の動きです。沖縄防衛局は、辺野古の新基地建設に使用する石材などを、海から運びこむことを検討していると明らかにしました。 2…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは「サメとエイ」です」 長田「今回は、ダイバーに人気のある『サメ』と『エイ』を特集したいと思います」 伊波「どんなサメとエイが出て…
現在、秋の交通安全運動がスタートしていますが、日本損害保険協会がこのほど、都道府県別の危険な交差点をまとめ、発表しました。 この中には県内の「危険な交差点ワースト5」もありました。沖縄の危険な交差点、…
気になっていた人も多いのではないでしょうか。国際通りと国道58号の間、久茂地川沿いにかかる久美橋です。架け替える計画が持ち上がったのは6年前。9月30日にようやく供用開始となる見通しが立ちました。小さ…
Qプラスリポートです。さきほど、入域観光客が初めて100万人を突破したというニュースをお伝えしましたが、それに伴い、空の玄関、那覇空港も大忙しです。 その空港を裏方として支える「グラハン」と呼ばれる人…
沖縄水産高校の生徒たちが去年立ち上げたカキの養殖プロジェクト。この夏、第2期生が始動。先月、大宜味村で行われたカキ合宿にカメラが潜入しました。 牡蠣合宿があると聞きつけ…プリップリの牡蠣をたらふく食べ…
全国で13万人がアルバイトをしているハンバーガチェーン。それがマクドナルドです。 13万人と言えば、沖縄市の人口とほぼ同じ人数。そのナンバーワンをかけた大会がこのほど開かれました。店頭での“スマイル”…