今、車社会の沖縄に欠かせないガソリンの値段が上昇を続けています。 こちらのグラフをご覧ください。都道府県別のガソリンの店頭価格が並んでいますが、沖縄県内の価格は、最新のデータ、先月末の時点で、全国で最…
北中城村の島袋小学校。今回密着する男の子、安座間大和くん。友達と、ある送迎バスに乗り込みます。彼が向かった先は… そう!そろばん塾。あまり知られていませんが、実は沖縄県はそろばん王国。検定者数全国一位…
Qプラスリポートです。沖縄伝統の船「サバニ」。そのサバニを使った実習が去年から沖縄水産で行われている。その狙いとは何なのか密着しました。 大海原を走る一隻のサバニ。「沖縄水産高校」の生徒たちです。去年…
沼尻「さて、子どもたちは夏休みが始まっていますね。元気な様子を見かけますが、QABではあすから2日間に渡って沖縄コンベンションセンターで「夏休みこども自由研究」を開催します」 伊波「楽しいイベントや、…
今回は競争激化が予想される沖縄のコンビニ業界についてお伝えします。いよいよ2年後に県内に進出する「セブン‐イレブン」。沖縄のコンビニ業界三つ巴の戦いを制する鍵とは何なのでしょうか? セブン‐イレブン…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今日のテーマは「海の危険生物」です」 長田「今回は、海へ行くときに気を付けてほしい危険生物を紹介します」 伊波「夏本番で海行く機会も増えてきま…
QABでは、今週末の土曜日と日曜日の2日間「夏休みこども自由研究」を開催いたします。 その中の自由研究プレゼンでは、環境学習に取り組んでいる子どもたちの発表があります。今年は石垣島の宮良小学校の6年生…
沼尻「Qプラスリポートです。街おこしとして沖縄市のNPOが取り組んでいるプロジェクトについてお伝えします」 金城「沖縄市の商店街に今年5月にオープンしたおしゃれなホテルオープンの背景には、ある男性の想…
那覇空港や那覇港から海外への輸出を強化し、国際物流拠点にしようと、国は今年度から輸送費や設備費などを補助する新しい事業をスタートさせました。 対象は、県内から海外に商品を輸出する「先進的」な取り組みを…
2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予想されています。もし自分が、または家族が認知症になったとき、どうすればいいのでしょうか。 「物を探すことが多くなった」「自分の車を止めた位置がわからな…
こちらをご覧ください。那覇市の新都心地区です。こちらにショッピングセンター、県立博物館・美術館、またモノレールおもろまち駅と、人が多く集まるエリアです。これらの施設をつなぐように隣接するのが「水の道公…
お待たせしました、中継です。 世界で合計500万人を動員したという人気のイベントが沖縄にやってきたそうです。 遊ぶだけでも、見るだけでもない、新しい遊園地だそうですよ。比嘉さん! …