アメリカを訪問中の仲井真知事は現地時間の20日、アメリカ上院の実力者、ジョン・マケイン議員と会談し、普天間基地の移設問題などで意見を交わしました。 仲井真知事は訪問先のワシントンで、普天間基地の嘉手納…
日米外相会談がニューヨークで行われ、日米合意に基づく普天間基地の辺野古移設の方針を確認しました。 玄葉外務大臣は「いわゆる日米合意を着実に実施したい。ただ、沖縄の状況は依然、非常に厳しいものがあるとい…
アメリカを訪問している仲井真知事はワシントンで講演し「普天間基地は県外に移設するべき」と訴えました。 仲井真知事はワシントン市内の大学で講演「辺野古を実現するのはむずかしくたいへん時間がかかる。日本国…
与那国島の自衛隊誘致を巡る問題で、誘致に反対する住民らが、20日誘致活動の中止を求める2300人あまりの署名を与那国町長と町議会に提出しました。 与那国島の自衛隊誘致を巡っては、町長や議会の与党が誘致…
日米同盟と沖縄の将来をテーマにしたフォーラムが19日宜野湾市で開かれました。 このフォーラムは日本青年会議所沖縄地区協議会が主催したもので、2011年3月にアメリカ国務省の日本部長を更迭されたケビン・…
普天間基地の県外移設などを要請するため、仲井真知事が16日夜、アメリカのワシントンに向け、那覇空港を出発しました。 台風15号の影響で、日程を1日繰り上げた仲井真知事、19日にワシントンで開かれる日米…
政府は16日午前に防衛大臣や外務大臣など、沖縄政策をめぐる関係閣僚会合を開き、普天間基地の移設先を名護市辺野古とする日米合意を順守することを確認しました。 普天間移設問題などを協議する閣僚会合は野田政…
9月定例県議会が16日から開会し、災害対応を盛り込んだ一般会計補正予算案など、44議案が提案されました。 16日の本会議では東日本大震災をふまえ災害対策費などを盛り込んだ41億7663万円の補正予算案…
八重山地区の教科書採択問題で、文部科学省は15日、県教育長に対し、採択地区協議会の規約に従いまとめられた結果に基づき指導するよう通知しました。 八重山地区の公民教科書の採択では、先月、採択地区協議会が…
2007年、与那国島にアメリカ海軍の掃海艦が寄港した際、当時のケビン・メア沖縄総領事が「台湾有事の際、与那国島が機雷除去作戦の拠点になりうる」と分析していたことがわかりました。 これはインターネットの…
八重山地区の公民教科書採択問題で、新しい歴史教科書をつくる会系の教科書を支持する自民党の国会議員らが9月13日、会合を開き、石垣市の玉津教育長や県教委から経過報告を受けました。 育鵬社版に反対する住民…
嘉手納基地爆音訴訟の原告らで作る団体が、9月14日、県に嘉手納基地の統合案などに反対する決議を提出しました。決議を提出したのは、9月8日に開かれた嘉手納統合案反対決起集会の実行委員です。 一行は嘉手納…