オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員らは13日、配備計画の即時撤回を求め、日本政府へ要請しました。要請先は防衛省や外務省など、15か所にも上りましたが、それぞれの大臣からは配備計画変更などの声は…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会らが12日夜、日米両政府へ要請するため那覇空港を出発しました。 共同代表をつとめる県議会の喜納昌春議長は出発前に「もうオスプレイは山口から沖縄に来るなと、逆…
6日、渡名喜島の沖合でアメリカ軍が訓練中に使用した模擬爆弾の破片が提供施設区域の外で見つかった問題で、渡名喜村長などが12日に沖縄防衛局を訪れ、再発防止などを求め抗議しました。 防衛局を訪ねた上原昇渡…
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイをめぐって森本防衛大臣は11日の仲井真知事に続き、12日は山口県岩国市の福田市長と会談しました。 大臣は、来月初旬に予定している普天間基地での本格運用について「遅れる」…
沖縄を訪れた森本大臣は11日夕方に宜野湾市長と会談し、フロリダ州で起きたオスプレイの墜落事故について「人為的なミス」という説明を繰り返しました。 佐喜真市長との会談で森本大臣は、フロリダ州で起きたオス…
6月にアメリカ・フロリダ州で起きたオスプレイ墜落事故について、森本防衛大臣は11日、仲井真知事に対し、墜落原因は操縦士の人為的ミスだったと説明しました。 県庁を訪れた森本防衛大臣は、6月のフロリダ州で…
東村高江のヘリパッド建設に反対して座り込んだ住民に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が11日に福岡高裁那覇支部で開かれました この裁判では当初7歳児を含む住民15人が「通行妨害をした」と国に仮処…
東村高江のヘリパッド建設をめぐり、住民の1人に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が、11日福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、東村高江のヘリパッド建設に反対する住民の座り込みなどの行為…
2012・9・9(日)沖縄に新たな歴史が刻まれた。宜野湾海浜公園には朝からぞくぞくと人々が詰めかけた。 「今日は県内各地から無料送迎バスが出ています。みなさん思いを一つに会場へ向かいます」 全身赤い洋…
豊浜さん 県民大会当日「53年前に宮森小学校に落ちた事故、あの教訓は決してオスプレイを入れてはいけないという、そこに結論付けられると思いますね」 うるま市石川から大会に参加した豊浜光輝さん。豊浜さんは…
現地時間の6日、オスプレイがアメリカ・ノースカロライナの市街地で緊急着陸したことについて藤村官房長官は、沖縄への配備に向けて日本政府が出す予定の“安全宣言”には影響しないという考えを示しました。 藤村…
マグルビー米国総領事が就任会見での発言に関し、県議会米軍基地関係特別委員会は10日、抗議決議の審議を始めました。 県議会軍特委は、マグルビー総領事の就任会見の際の発言について審議。 「普天間基地の周辺…