内閣府の西村副大臣が7日、沖縄を訪れ経済関係者から今後の経済政策に関する意見を聞きました。沖縄入りしたのは、内閣府の西村康稔副大臣です。 内閣府は、安倍総理の指示を受け、副大臣や政務官が国内各地域の経…
名護市辺野古沖の埋め立て申請について、県は4日、沖縄防衛局に対し、70問以上を盛り込んだ質問書を提出しました。 質問書は、沖縄防衛局からの埋め立て申請に対し「より詳細に確認すべき」だとして提出したもの…
日米の外交、防衛担当の閣僚が安全保障について話し合う協議委員会いわゆる2プラス2が東京で開かれ日米両政府が共同文書を発表しました。 この中では沖縄の負担軽減策としてオスプレイの訓練の県外移転を進めるこ…
基地で働いていた男性が肺がんで死亡したのはアスベストを吸ったためだとして遺族が損害賠償を求めた裁判で国が賠償金満額を支払うことで和解が成立しました。 この裁判は県内のアメリカ軍基地で消防士や作業員とし…
佐喜眞宜野湾市長は2日総理官邸で菅官房長官らと会談し、西普天間の跡地利用を巡り意見交換しました。 佐喜眞市長は、2日午後総理官邸で菅官房長官や和泉補佐官らと会談し、日米間で返還が合意されているキャンプ…
県民の反発の中オスプレイが配備されてきのうで1年でしたが、宜野座村では2日を含め3日間連続でオスプレイの激しい訓練が確認されています。 こちらは2日正午ごろ宜野座村の城原区で撮影した映像です。オスプレ…
県は、アメリカ軍基地内での環境汚染について今後、基地にからむ環境問題のため新体制を検討するとの意向を示しました。 2日の県議会一般質問で、社民・護憲ネットの仲村未央議員は、基地内で発生する環境汚染につ…
県民の強い反発のなか、オスプレイが沖縄に配備されてからきょうで1年。日米が合意したルールさえ守られない訓練が日常化していますが、中でも、アメリカ軍が環境レビューの中で「最大の変化に直面する」と明記した…
17年ぶりの増税です。 安倍総理は1日、2014年4月から消費税率を5%から8%へ引き上げると表明しました。 安倍総理は1日、政府与党政策懇談会で、予定通り、2014年4月1日に消費税率を5%から8%…
八重山の教科書問題をめぐり、文部科学省は近く地方自治法に基づく是正要求をする方向で検討していることが分かりました。 八重山の教科書問題をめぐっては、地区協議会が育鵬社を採択した答申に対し竹富町教育委員…
地域の福祉活動などに役立てられる赤い羽根共同募金が、1日から全国一斉にスタートしました。 60年以上の歴史を持つ赤い羽根共同募金にはこれまで全国から8300億円あまりが寄せられ、高齢者や障害児への支援…
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが県民の強い抗議のなか普天間基地に配備され1日で1年となります。 2012年10月1日、普天間基地には周辺で住民の強い抗議が続くなか12機が飛来しました。配備後は夜間ま…