黙認耕作地の朝。その微妙な存在を象徴するように日米両国の国歌で一日が始まります。県道から基地のフェンスに向かって細い道を入っていくと豊かな自然に囲まれた広大な農地が広がっていました。 アメリカ軍の提供…
会談で岸外務副大臣は、先日来日したアメリカのヘーゲル国防長官に対して基地負担軽減についての知事の要望を説明し、協力をお願いしたと報告しました。 また、日米地位協定の環境に関する協定については、交渉を加…
名護市の稲嶺市長は辺野古への新基地建設は環境と人権の観点から誤りだと訴えるため2014年5月、アメリカを訪問します。稲嶺市長は、訪米日程をアメリカ議会開会中の5月中旬で調整していると述べました。 稲嶺…
8日の夜遅く、普天間基地でオスプレイが日米合意に反して、夜間飛行している様子が確認されました。 これは4月8日の午後10時10分ごろ、那覇市方面から飛んできた1機のオスプレイが普天間基地に着陸する様子…
平和教育などを行っている市民団体らが8日、八重山の教科書問題について意見交換する学習会が開かれました。 8日の学習会には教育関係者や市民団体のメンバーら70人あまりが出席。講師に招かれた琉球大学の山口…
竹富町の中学校で、新学期が始まった7日町の教育委員会が採択した公民の教科書が生徒たちに配布されました。 7日は竹富町の8つの中学校で新3年生47人に町の教育委員会が独自に採択した東京書籍版の公民の教科…
今月27日の沖縄市長選挙に出馬を表明している前の副市長の島袋芳敬さんと、前の県議の桑江朝千夫さんが、7日、政策を発表しました。 現市政を引き継ぐ形で立候補を予定している島袋さんは、これまで副市長として…
市民団体のメンバーが7日、県庁を訪れ、名護市辺野古の埋め立てを承認した知事に対し、直ちに辞任するよう求める決議文を提出しました。 決議文を提出したのは、「民意を政治に反映させる市民の会」のメンバーです…
2014年秋に予定されている県知事選挙で候補者の選考を進めている野党による委員会が、4月6日、選挙に向けた基本姿勢を発表しました。 4月6日開かれた5回目の「候補者選考委員会」では、選挙に臨む基本姿勢…
来日中のアメリカのヘーゲル国防長官が4月6日、小野寺防衛大臣と会談し、名護市辺野古の埋め立てに期待感を示しました。 会談後の会見でアメリカのヘーゲル国防長官は「普天間代替施設の埋め立て承認を得るにあた…
新学期を前に4日、県警本部では全国一斉の春の交通安全運動の出発式が行われました。 出発式には、警察官やこの春小学校に入学する子どもたちなどおよそ100人が参加しました。2014年の全国共通のテーマは「…
アメリカ軍キャンプ・ハンセン内における陸上自衛隊の訓練が、2009年からの5年間で87回に上ることがわかりました。これは、3日の衆議院安全保障委員会の中で、共産党の赤嶺政賢議員の資料請求に対し、防衛省…