アメリカ軍ヘリの低空飛行訓練で、騒音が激化していると、宜野座村城原区が沖縄防衛局に抗議しました。抗議したのは、城原区の崎濱秀正区長と行政委員です。 崎濱区長らは、アメリカ軍のヘリが兵士の顔が見えるほど…
辺野古への新基地建設に関する県と政府の集中協議が終了したことを受けて、辺野古では、24時間態勢の抗議が再開されました。 キャンプシュワブのゲート前では、政府によるボーリング調査や関連工事が再開されるの…
浦添市の松本哲治市長は、9日に始まった市議会一般質問で、公約に掲げていた「牧港補給地区の5年以内の返還」について、現状では「やや厳しい」との認識を示しました。 9日の市議会で松本市長は、「公約に掲げた…
菅官房長官と安慶田副知事は9日、官邸で会談し、国と県が今後も基地負担軽減などを話し合う新たな協議会を設置する方向で調整に入りました。 9日の会談では、集中協議の終了後も、国と県との間で負担軽減や振興策…
菅官房長官と安慶田副知事は9日に官邸で会談し、政府側からは国と県が今後も基地負担軽減などを話し合う新たな協議会を設けることが提案されました。 安慶田副知事は「政府と沖縄県の協議会という仮称でつけてやっ…
ここからは記者解説です。取材にあたっている野島記者です。 Q,集中協議決裂ということになりましたが、今後は? はい。こちらをご覧下さい。決裂した集中協議は、あすでその期間が終わります。県が行っている潜…
集中協議を振り返り菅官房長官は会見で、「知事は頑な」と述べました。 普天間基地問題の原点は沖縄戦中、戦後のアメリカ軍による土地の強制接収にあるという翁長知事の主張に反論しました。 菅長官に記者が「知事…
翁長知事は8日沖縄に戻り辺野古移設の是非を問う県民投票について様々な意見を聞いて考えてたいと述べました。 翁長知事は「(政府は選挙での民意を)認めたがらないと、前知事の承認がすべてであるというようなこ…
2014年度県が行った軍用機の騒音測定調査で前の年を上回る数値が測定され、県はアメリカ軍に対し、騒音の軽減を要請しました。 要請したのは県の當間環境部長らです。 2014年度、県が嘉手納基地と普天間基…
最後の集中協議が平行線のまま終わり政府が工事再開の方針を示したことについてキャンプ・シュワブ前で新基地建設反対を訴える人たちからは反発の声があがっています。 8日、名護市辺野古のキャンプシュワブのゲー…
2015年9月、カリフォルニア・バークレー市で名護市辺野古への新基地建設に反対する決議案が審議される事を受け、市民団体が会見を開きました。 今回、アメリカカリフォルニア州のバークレー市で審議される決議…
こちらは7日の沖縄タイムスと琉球新報です。 7日の政府と県との集中協議が最終回となることを受け決裂した際には翁長知事は埋め立て承認を取り消すよう求めています。翁長知事は、7日の午後東京で最後の辺野古集…