6月定例議会は、10日最終本会議を開き閉会する予定でしたが、台風の接近により13日、月曜日に延期されました。 最終本会議は午前10時から始まる予定でしたが、台風の影響が長引いたため、13日月曜日に延期…
2015年1月からおよそ3か月間、嘉手納基地にF16戦闘機が暫定配備されていた間に、基地周辺での騒音が激しくなっていたことがわかりました。 嘉手納基地には、2015年1月から4月までのおよそ3か月間、…
名護市のキャンプシュワブ内で見つかった「碇石」について、県教育委員会は8日の県議会で、更なる調査が必要との見解を示しました。 キャンプシュワブ内の海岸で見つかった「碇石」は、6日月、県教育委員会が文化…
宮古島市議会は、陸上自衛隊などの早期配備を求める市民団体の陳情書を、賛成多数で採択しました。 宮古島市議会には自衛隊配備をめぐり、誘致派と反対派の2つの市民団体から、早期配備を求める陳情と配備反対を求…
辺野古への新基地建設を巡り名護市の教育委員会は、7月7日から、キャンプシュワブ内での文化財調査を始めました。 今回の調査は、すでに見つかっている5つの遺跡などの周辺を掘って、文化財が埋まっていないか確…
外来生物の侵入を防ぐため、県外からの埋め立て土砂の持ち込みを制限する条例案の審議が県議会の特別委員会で行われています。 この条例案は、与党会派が議員提案したもので、県外から埋め立て用の土砂を持ち込む際…
名護市辺野古への基地建設反対の意志を示そうとキャンプシュワブのゲート前での座り込みが始まって7日で1年を迎えました。 野島記者は「座り込みを始めて1年。7日も朝早くから市民が座り込みを始めています」と…
辺野古への新基地建設が海の環境に与える影響について研究者らが話し合う委員会に対し、環境保護団がジュゴンなど海生生物の保護を実施するよう要請しました。 メンバーらは、6月の環境等監視委員会で、防衛省が大…
…
作家の百田尚樹氏や自民党国会議員らの一連の発言に抗議する県民集会が、4日、那覇市で開かれました。 集会には400人を超える市民らが集まりました。琉球大学法科大学院の高良鉄美教授は「この問題は、氷山の一…
4日、菅官房長官と会談した翁長知事は、今回は辺野古問題への言及は避けたとした上で「今後の話し合いはシビアになる」と述べました。 4日、会談のあと知事は「辺野古問題への言及は双方が避けた」と述べ、一方で…
辺野古への基地建設を巡り政府と対立が続く中、翁長知事は4日、菅官房長官と会談するため上京しました。 翁長知事は「とりあえずは、やり取りの中から。1回で終わる話じゃないと思うので、まず沖縄県を代表してと…