全米におよそ66万人の組合員を持つ労働者の団体が、沖縄の基地負担の現状をアメリカ国内に発信するため、沖縄を訪れています。 普天間第二小学校・桃原修校長は「(児童には)自分の身は自分で守れということで、…
2019年10月18日に、アメリカ軍の輸送機が部品を落としていたことがわかりました。 県や防衛局によりますと、アメリカ空軍の輸送機MC130Jが、前輪の部品を落としていたことが2019年10月18日の…
沖縄の過重な基地負担の現状などを伝えるためアメリカを訪問した玉城知事は、全ての日程を終え20日夜、帰国しました。 玉城知事は、20日午後9時半ごろ那覇空港に到着しました。就任後2度目の訪米では、アメリ…
辺野古新基地建設反対を掲げるアメリカの移民系労働組合が沖縄を訪れ、20日から県内の基地などを視察しています。 「APALA」は辺野古新基地建設反対を掲げるアメリカの移民系労働組合で沖縄を訪れるのは2回…
アメリカを訪れている玉城知事は18日、アメリカ政府の担当者らと面談し、辺野古の新基地建設費用などについて検証するよう求めました。 玉城知事は18日、アメリカ国務省でテッド・シーガー日本部長代行らと面談…
訪米4日目の玉城知事はアメリカ国防予算の大枠を決める国防権限法に関わる連邦議会議員と面談し、辺野古の再検証を求めました。 玉城知事は現地時間の10月17日、国防権限法の審議に関わるドン・ベーコン下院議…
沖縄の過重な基地負担の現状などを伝えるためアメリカを訪れている玉城知事は連邦議会の議員らと面談しました。 訪米3日目の玉城知事は日本時間の10月17日未明アメリカの首都・ワシントンDCで上院外交委員会…
オスプレイが名護市安部に墜落した事故。日本側の捜査は十分に尽くされたのでしょうか?外務省沖縄事務所は「日米地位協定は捜査の障害になっていない」と驚きの発言です。 県議会の議員団は10月16日、外務省沖…
県議会では玉城知事の会食問題をめぐり野党からの厳しい追及が続いていますが、一方で、市町村議会でも玉城県政にとって見過ごせない動きが出ています。 県内4つの市と町で辺野古「促進」を求める意見書が可決され…
県議会はきょう最終日を迎えましたが、玉城知事と県の職員が万国津梁会議などの運営を委託する法人と癒着していたのではないかという疑惑で紛糾しました。 野党は、真相解明のため百条委員会の設置を求めましたが、…
知事の会食問題をめぐり県政野党が設置を求めていた百条委員会について各会派の代表者による会議が行われ、設置を見送る方向になりました。 百条委員会の設置をめぐっては県政野党が設置を求める動議を出し与党と調…
辺野古の新基地建設断念をアメリカに訴えるため玉城知事が、10月14日2度目の訪米へと出発しました。 今回の訪米で玉城知事は、県民投票で示された辺野古「反対」の民意と過重な基地負担の現状を伝えます。 玉…